JICA技術協力プロジェクトの渡部チーフがケニア拠点を表敬訪問。
10月28日,JICA技術協力プロジェクトで新たに着任された渡部チーフが,NUITMを表敬訪問されました。金子聰拠点長,井上教授らと会談し,プロジェクトの進…
10月28日,JICA技術協力プロジェクトで新たに着任された渡部チーフが,NUITMを表敬訪問されました。金子聰拠点長,井上教授らと会談し,プロジェクトの進…
昨年度より行ってまいりましたケニア拠点のラボの再整備の完了を記念して,10月27日、オープニング式典を開催しました。ケニア中央医科学研究所を代表し、Prof…
2022年9月15日、長崎大学、認定NPO法人ロシナンテス、公益社団法人日本WHO協会が主催する第8回アフリカ開発会議(TICAD8)サイドイベント(後援:内…
熱帯医学・グローバルヘルス研究科及び熱帯医学研究所では,8月18日(木)に「泡で世界を変える!スナノミ対策:10代のインベンターとのスペシャル・トーク」を実施…
2022年9月7日より、 帰国・入国に当たって出国72時間前に必要だった出発国でのPCR検査の陰性証明が3回ワクチン接種証明があれば、免除される事になりました…
7月20日より3日間の日程で行われた、第12回定期P3講習会がNUITM-KEMRIスタッフにより行われ、参加者12名全員が最終日の試験を通過し、修了できまし…
2022年7月2日(土)、独立行政法人国際協力機構東京センター/独立行政法人国際協力機構九州センター・認定NPO法人 日本ハビタット協会さまの主催により、特定…
2022年6月8日から10日にかけて、KEMRI Welcome trust、ICIPE、JICA・長崎大学は、ケニヤッタ国立病院の敷地内にあるアフィヤ・ア…
ケニア西部ホマベイ郡にて、JICA草の根技術協力事業を実施中の長崎大学,日本ハビタット協会、NGO・PLAS、3団体が、どのように現地協力団体や地域住民、行政…
2022年6月10日金曜日に、在ケニア日本特命全権大使である岡庭健大使が長崎大学ビタ拠点を訪問されました。JICA草の根のスナノミ事業に関して、現地調整員より…