令和7年度「医療技術等国際展開推進事業」に長崎大学の気管支鏡プロジェクトが採択されました ― ケニアの気管支鏡診療レベルの向上を通じて、医療水準の改善に貢献します
長崎大学はこのたび、国立健康危機管理研究機構(Japan Institute for Health Security: JIHS)が実施する「令和7年度 医療…
長崎大学はこのたび、国立健康危機管理研究機構(Japan Institute for Health Security: JIHS)が実施する「令和7年度 医療…
ケニア赴任について綴ったコラムが、日経メディカルのオンラインサイトに掲載されました。 顕微鏡をのぞいて興奮する自分に気付いた長崎大学熱帯医学研究所ケニアプロジ…
7月14日から7月18日の期間、ケニア中央医学研究所(KEMRI)との合意書調印式及び協力関係にあるケニアの大学、大使館やJICA等を表敬訪問するため、永安…
2024年5月、齊藤信夫准教授(副拠点長)と彦根麻由助教がケニア拠点に赴任しました。 二人は感染症専門医であり、今後ケニアでの臨床研究を開始していく予定です。…
2024年4月1日付で、井上真吾先生がケニア拠点長に就任されました。 井上先生の経歴はこちら:ResearchMap ザンビア大学での留学フェアの様子。 …
2024年2月8日、永安 武学長並びに金子 聰教授(熱帯医学研究所ケニア拠点長・学長特別補佐)は、首相官邸にて岸田文雄首相とケニア・ルト大統領の立ち合いの下に…
2024年1月より、ケニアへの渡航時のVISA申請が停止され、Electronic Travel Authorisation (eTA)への登録に一本化されま…
2023年11月16日、長崎大学は、1966年から始まるケニア共和国での医療保健活動の発展とケニア国民の健康増進への貢献、そして、両国の相互理解と友好親善に寄…
齊藤信夫 准教授 2023年10月より長崎大学熱帯医学研究所ケニア拠点の准教授を務めている齊藤信夫です。専門は熱帯医学、臨床感染症疫学です。これまでの経験には…
長崎大学熱帯医学研究会に所属する6名が、8月20日~30日までケニアに訪問されました。ケニアッタ国立病院での2日間の見学では、小児科・産婦人科・分娩室・手術室…