2022年4月の活動:プロジェクトのメインの活動を開始するために、CHV会議を実施しました。
長崎大学は、JICA草の根事業として、ホマベイ郡保健省と共同で2020年2月以来ンディワとスバサウスサブカウンティにおいて持続可能なスナノミ感染症対策事業に取…
長崎大学は、JICA草の根事業として、ホマベイ郡保健省と共同で2020年2月以来ンディワとスバサウスサブカウンティにおいて持続可能なスナノミ感染症対策事業に取…
当事業カウンターパートであるホマベイ(Homa Bay)保健局、NdhiwaとSuba-southサブカウンティ保健局との協働により、第四回目のニュースレター…
2月14日と16日の2日間、ホマベイ保健局、教育省、JICA、長崎大学は、今回の事業対象地域であるスバサウスとンディワの2地域でケニアスナノミ症啓発の日を記念…
2022年1月24日・25日、本事業の対象地域であるンディワとスバサウスにおいて、事業の持続可能性のために、第1回コミッティ会議を実施しました。 このコミッテ…
当事業カウンターパートであるホマベイ(Homa Bay)保健局、NdhiwaとSuba-southサブカウンティ保健局との協働により、第三回目のニュースレター…
当事業カウンターパートであるホマベイ(Homa Bay)保健局、NdhiwaとSuba-southサブカウンティ保健局との協働により、第二回目のニュースレター…
2021年8月16日~10月7日の期間に、本事業の対象地域であるスバサウスとンディワにおいて、総勢約800名のコミュニティヘルスボランティアに対するスナノミ症…
2021年7月22日(木)ホマベイ郡の政治をつかさどるホマベイタウン中枢にあるDiceceホールにて、長崎大学スタッフとケニア側カウンターパートである保健局メ…
2021年5月20日、保健局のカウンターパートに加え、教育局のメンバーも参加し、オンラインで顔合わせとプロジェクトで対象とする公立小学校(スナノミ症に感染して…
当事業カウンターパートであるホマベイ(Homa Bay)保健局、NdhiwaとSuba-southサブカウンティ保健局との協働により、第一回目のニュースレター…