コンテンツへ移動
NUITM-KEMRI Project

熱帯医学研究所ケニアプロジェクト拠点

  • ホーム
  • ケニア拠点とは?
    • 組織
    • ラボ機能
    • フィールド
    • 事務機能
  • 活動内容
    • SATREPS
    • HDSS
    • JICA草の根事業
    • 研究業績
    • 個人活動紹介
  • ケニア渡航について
  • 研究に必要な手続
    • 警察証明書の取得について
  • 学内専用
    • 写真館
  • リンク
  • スタッフのみ

2024年

新ケニア拠点長に井上教授が就任しました
2024-05-09
お知らせ

新ケニア拠点長に井上教授が就任しました

2024年4月1日付で、井上真吾先生がケニア拠点長に就任されました。 井上先生の経歴はこちら:ResearchMap   ザンビア大学での留学フェアの様子。 …

(JICA 草の根スナノミ症) スナノミ症キャンペーン2024を開催しました
2024-03-21
JICA草の根(スナノミ)

(JICA 草の根スナノミ症) スナノミ症キャンペーン2024を開催しました

JICA-NUITMは毎年3月3日のケニアのスナノミ症の日に合わせてホマベイ郡でスナノミ症キャンペーンを実施してきました、今年も2会場で開催されました。202…

(JICA草の根スナノミ症)キタレ県ラコメで開催された「ナショナルスナノミ症デー」のキャンペーンに参加しました
2024-03-21
JICA草の根(スナノミ)

(JICA草の根スナノミ症)キタレ県ラコメで開催された「ナショナルスナノミ症デー」のキャンペーンに参加しました

ナショナルスナノミ症デーに伴うキャンペーンは毎年3月3日に行われ、今年はキタレ県のラコメ保健施設で開催されました。 本イベントは、保健省本部、キタレ県政府、そ…

(JICA 草の根スナノミ症) コミュニティ・ヘルス・プロモーター(CHP)巡回会議の実施
2024-02-23
JICA草の根(スナノミ)

(JICA 草の根スナノミ症) コミュニティ・ヘルス・プロモーター(CHP)巡回会議の実施

CHP巡回会議は、JICA-NUITMと保健省がンディワとスバサウスの2つのサブカウンティ内で半年に1回のペースで開催しています。 今回は2024年1月22日…

(JICA草の根スナノミ症)世界顧みられない熱帯病デーとマスタープラン発表会
2024-02-09
JICA草の根(スナノミ)

(JICA草の根スナノミ症)世界顧みられない熱帯病デーとマスタープラン発表会

2024年1月30日、NUITM-JICAは、モンバサ群ムビタ副郡のトノノカ・グラウンドで、世界顧みられない熱帯病の日を記念し、顧みられない熱帯病撲滅のための…

ケニア共和国に対する無償資金協力「ケニア中央医学研究所研究機能強化計画」の 文書交換式に本学永安武学長が参加
2024-02-09
News

ケニア共和国に対する無償資金協力「ケニア中央医学研究所研究機能強化計画」の 文書交換式に本学永安武学長が参加

2024年2月8日、永安 武学長並びに金子 聰教授(熱帯医学研究所ケニア拠点長・学長特別補佐)は、首相官邸にて岸田文雄首相とケニア・ルト大統領の立ち合いの下に…

(JICA草の根スナノミ症) 株式会社小川工務店がJICA草の根プロジェクトを訪問
2024-01-20
JICA草の根(スナノミ)

(JICA草の根スナノミ症) 株式会社小川工務店がJICA草の根プロジェクトを訪問

2023年12月2日、3日、JICA-NUITM草の根プロジェクトに、長崎県佐世保市の株式会社小川工務店から  小川寛社長、小川航平さんが訪問しました。 今回…

ケニア入国手続きがVISA申請からeTA申請に変更されました。
2024-01-08
お知らせ

ケニア入国手続きがVISA申請からeTA申請に変更されました。

2024年1月より、ケニアへの渡航時のVISA申請が停止され、Electronic Travel Authorisation (eTA)への登録に一本化されま…

1 2

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月

言語切り替え

  • English
  • 日本語

最近の情報

  • ロンドン衛生熱帯医学校のKranzer教授がケニア拠点を訪問 — アフリカトップレベルの実験施設と結核研究に高い評価
  • アフリカで結核診断の革新をめざして ― Biotube研究、ケニアで始動
  • (JICA草の根スナノミ症) JICAケニア事務所長らがビタ拠点を訪問
  • アフリカでの狂犬病制圧に向けて
  • (JICA草の根スナノミ症) CHP定例会議を実施しました。
  1. Home
  2. 2024年

長崎大学熱帯医学研究所 ケニアプロジェクト拠点

(日本)
〒852-8523 長崎県長崎市坂本1-12-4
長崎大学熱帯医学研究所

(ケニア)
住所:C/O Centre for Microbiology Research, KEMRI
PO BOX 19993-00202, Next to KNH Post Office, Nairobi, Kenya

  • ホーム
  • ケニア拠点とは?
  • 活動内容
  • ケニア渡航について
  • 研究に必要な手続
  • 学内専用
  • リンク
  • スタッフのみ

© 2021 長崎大学熱帯医学研究所ケニアプロジェクト拠点