齊藤准教授、彦根助教が赴任しました
2024年5月、齊藤信夫准教授(副拠点長)と彦根麻由助教がケニア拠点に赴任しました。 二人は感染症専門医であり、今後ケニアでの臨床研究を開始していく予定です。…
2024年5月、齊藤信夫准教授(副拠点長)と彦根麻由助教がケニア拠点に赴任しました。 二人は感染症専門医であり、今後ケニアでの臨床研究を開始していく予定です。…
2024年4月1日付で、井上真吾先生がケニア拠点長に就任されました。 井上先生の経歴はこちら:ResearchMap ザンビア大学での留学フェアの様子。 …
JICA-NUITMは毎年3月3日のケニアのスナノミ症の日に合わせてホマベイ郡でスナノミ症キャンペーンを実施してきました、今年も2会場で開催されました。202…
ナショナルスナノミ症デーに伴うキャンペーンは毎年3月3日に行われ、今年はキタレ県のラコメ保健施設で開催されました。 本イベントは、保健省本部、キタレ県政府、そ…
CHP巡回会議は、JICA-NUITMと保健省がンディワとスバサウスの2つのサブカウンティ内で半年に1回のペースで開催しています。 今回は2024年1月22日…
2024年1月30日、NUITM-JICAは、モンバサ群ムビタ副郡のトノノカ・グラウンドで、世界顧みられない熱帯病の日を記念し、顧みられない熱帯病撲滅のための…
2024年2月8日、永安 武学長並びに金子 聰教授(熱帯医学研究所ケニア拠点長・学長特別補佐)は、首相官邸にて岸田文雄首相とケニア・ルト大統領の立ち合いの下に…
2023年12月2日、3日、JICA-NUITM草の根プロジェクトに、長崎県佐世保市の株式会社小川工務店から 小川寛社長、小川航平さんが訪問しました。 今回…
2024年1月より、ケニアへの渡航時のVISA申請が停止され、Electronic Travel Authorisation (eTA)への登録に一本化されま…
2023年11月16日、長崎大学は、1966年から始まるケニア共和国での医療保健活動の発展とケニア国民の健康増進への貢献、そして、両国の相互理解と友好親善に寄…