JICA草の根技術協力事業「持続可能なスナノミ症対策プロジェクト」第10号ニュースレターが発行されました!
ホマベイ郡保健局と連携し、第10号ニュースレターを発行しました。 ニュースレターの主な内容(2025年1月から7月までに実施された活動) 世界NTDデーに関す…
ホマベイ郡保健局と連携し、第10号ニュースレターを発行しました。 ニュースレターの主な内容(2025年1月から7月までに実施された活動) 世界NTDデーに関す…
2025年8月25日、JICA-NUITMチームは長崎大学を訪問しました。今回の主な目的は以下の2点でした。 現在進行中のスナノミ症プロジェクト活動に関するセ…
第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)は、2025年8月20日から22日にかけて、横浜市で開催されました。JICA草の根プロジェクトの一環として活動する当J…
7月2日から4日にかけて、ホマベイ郡におけるJICA草の根技術協力事業最終評価調査のために、JICA九州 西宮奈緒美パートナーシップ担当とJICAケニア事務所…
過去 4 年間に知識、態度、実践 (KAP) 調査を異なる年や時期に、同じ地域内において実施しました。第1ラウンドと第2ラウンドは 2022年と2023年にそ…
2025年6月6日、JICAナイロビ事務所の晋川所長、金子所員、キニャンギ所員が長崎大ビタ拠点の草の根プロジェクトを訪問し、プロジェクトの進捗状況を視察しまし…
JICA-NUITMと保健省は、ンディワとスバ・サウスでCHP定期会議を開催しました。今回の定例会議には、両方のサブカウンティのすべてのコミュニティ・ユニット…
全国スナノミ症撲滅キャンペーンは毎年3月3日に開催されており、今年はキシイ郡キトゥトゥ・チャチェ・ノース・サブカウンティのケゴギ市場で開催されました。このイベ…
JICA-NUITMは、2025年2月25日にスナノミ症キャンペーンを開催しました。このキャンペーンは、スナノミ症の蔓延が97%減少した時期に行われます。 保…
2025年2月17日・18日(第3回訪問)、小川寛社長、小川真澄副社長、小川航平氏と今回初めて平山耕一郎専務がJICA-草の根スナノミ症プロジェクトを訪問され…