JICA草の根技術協力事業『ケニア国ホマベイ地区における持続可能なスナノミ感染症対策プロジェクト』第8回ニュースレターを発行しました!
当事業カウンターパートであるホマベイ(Homa Bay)保健局、NdhiwaとSuba-southサブカウンティ保健局との協働により、第8回目のニュースレター…
当事業カウンターパートであるホマベイ(Homa Bay)保健局、NdhiwaとSuba-southサブカウンティ保健局との協働により、第8回目のニュースレター…
JICA草の根プロジェクトは、ンディワ サブ郡とスバサウス サブ郡におけるスナノミ症の漸進的な減少を認識し、スナノミ症の研修をホマベイ郡内の他のサブ郡に拡大す…
2024年6月、ケニア拠点の齊藤准教授がザンビアでの狂犬病対策のため、JICA短期専門家として派遣されました。ザンビアでは「感染症対策のためのラボサーベイラン…
長崎大学医学部医学科6年生3名、齊藤准教授、彦根助教が諏訪の杜病院がされている巡回診療の見学に行きました。 大分県大分市に本拠を置く医療法人光心会 理事長・諏…
2024年5月、長大医学部から3名の医学生がケニアッタ国立病院での臨床研修を開始しました。 彼らは初めの2週間を出産病棟と小児病棟で過ごし、実践的な研修を積ん…
2024年5月、齊藤信夫准教授(副拠点長)と彦根麻由助教がケニア拠点に赴任しました。 二人は感染症専門医であり、今後ケニアでの臨床研究を開始していく予定です。…
2024年4月1日付で、井上真吾先生がケニア拠点長に就任されました。 井上先生の経歴はこちら:ResearchMap ザンビア大学での留学フェアの様子。 …
JICA-NUITMは毎年3月3日のケニアのスナノミ症の日に合わせてホマベイ郡でスナノミ症キャンペーンを実施してきました、今年も2会場で開催されました。202…
ナショナルスナノミ症デーに伴うキャンペーンは毎年3月3日に行われ、今年はキタレ県のラコメ保健施設で開催されました。 本イベントは、保健省本部、キタレ県政府、そ…
CHP巡回会議は、JICA-NUITMと保健省がンディワとスバサウスの2つのサブカウンティ内で半年に1回のペースで開催しています。 今回は2024年1月22日…