慶應義塾大学医学部 感染症学教室 八木先生、高橋先生 共同研究に向けたケニア拠点訪問
2025年11月12日から14日にかけて、慶應義塾大学医学部 感染症学教室より八木一馬先生、髙橋佳一先生がケニア拠点を訪問された。本訪問は、同教室・南宮湖教授…

2025年11月12日から14日にかけて、慶應義塾大学医学部 感染症学教室より八木一馬先生、髙橋佳一先生がケニア拠点を訪問された。本訪問は、同教室・南宮湖教授…
ホマベイ郡保健局と連携し、第10号ニュースレターを発行しました。 ニュースレターの主な内容(2025年1月から7月までに実施された活動) 世界NTDデーに関す…
2025年8月25日、JICA-NUITMチームは長崎大学を訪問しました。今回の主な目的は以下の2点でした。 現在進行中のスナノミ症プロジェクト活動に関するセ…
第9回アフリカ開発会議(TICAD 9)は、2025年8月20日から22日にかけて、横浜市で開催されました。JICA草の根プロジェクトの一環として活動する当J…
― ケニア中央獣医検査施設と共同で実施、ケニア全土の獣医検査施設・野生動物機関が参加 ― 2025年7月30日、ケニア・ナイロビ近郊のKabeteにある国立獣…
7月2日から4日にかけて、ホマベイ郡におけるJICA草の根技術協力事業最終評価調査のために、JICA九州 西宮奈緒美パートナーシップ担当とJICAケニア事務所…
長崎大学はこのたび、国立健康危機管理研究機構(Japan Institute for Health Security: JIHS)が実施する「令和7年度 医療…
過去 4 年間に知識、態度、実践 (KAP) 調査を異なる年や時期に、同じ地域内において実施しました。第1ラウンドと第2ラウンドは 2022年と2023年にそ…
長崎大学熱帯医学研究所ケニア拠点(NUITM-KEMRIプロジェクト)のモハメド・カラマ教授が、2025年7月30日、ナイロビのご自宅にて逝去されました。 長…
7月22日、松浦博司特命全権大使がケニアプロジェクト拠点へ訪問されました。在ケニア日本大使館から頼田二等書記官、能登二等書記官も同行されました。 井上拠点長よ…