【イベント】JICA草の根技術協力事業『ケニア国ホマベイ地区における持続可能なスナノミ感染症対策プロジェクト』がオンラインイベントに参加します。
ケニア西部ホマベイ郡にて、JICA草の根技術協力事業を実施中の長崎大学,日本ハビタット協会、NGO・PLAS、3団体が、どのように現地協力団体や地域住民、行政…
ケニア西部ホマベイ郡にて、JICA草の根技術協力事業を実施中の長崎大学,日本ハビタット協会、NGO・PLAS、3団体が、どのように現地協力団体や地域住民、行政…
2022年6月10日金曜日に、在ケニア日本特命全権大使である岡庭健大使が長崎大学ビタ拠点を訪問されました。JICA草の根のスナノミ事業に関して、現地調整員より…
日本からケニアへの渡航については、2022年3月11日より、ワクチン接種証明(2回)があり、アフリカCDCの運営するワクチン・検査登録サイト(Panabios…
鍋島武助教が5月29日にケニアに到着し、ケニア拠点のジャーナルクラブにてケニア拠点スタッフに対しての講義を行いました。講義の中では鍋島先生が今まで関わった日本…
2022年5月27日、ケニヤッタ国立病院での医学科6年生・2名の高次臨床実習が無事に修了しました。期間は4月11日から開始し、それぞれ呼吸器内科・HIV/AI…
2022年5月31日、山口大学共同獣医学部の早坂大輔教授、佐藤晃一教授、清水隆准教授がケニア拠点を訪問されました。現在改修中の新しいラボについて、今後の共同研…
三原朝彦JICA特別アドバイザー、冨岡勉 長崎大学客員教授、及びJICA本部・JICAケニア事務所の方々がケニア拠点を訪問されました。金子拠点長よりケニア拠点…
長崎大学は、JICA草の根事業として、ホマベイ郡保健省と共同で2020年2月以来ンディワとスバサウスサブカウンティにおいて持続可能なスナノミ感染症対策事業に取…
当事業カウンターパートであるホマベイ(Homa Bay)保健局、NdhiwaとSuba-southサブカウンティ保健局との協働により、第四回目のニュースレター…
2月14日と16日の2日間、ホマベイ保健局、教育省、JICA、長崎大学は、今回の事業対象地域であるスバサウスとンディワの2地域でケニアスナノミ症啓発の日を記念…