2021年の新着情報一覧

1月20日17時より日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)主催の連続ウェビナー第2弾「顧みられない熱帯病との闘いにおける医薬品アクセス拡大の課題」の第5回目としまして「医薬品業界へのナッジ①:製薬会社の取り組みの可視化」がオンラインにて開催されます。参加ご希望の方は登録用サイトからお申込みください。

イベント

2022年度共同研究・研究集会の募集要項が発表されました。詳細は共同利用・共同研究拠点のページからご覧になれます。申請書の提出期限は1月21日です。希望される方はお早目にお申込みください。

お知らせ

このたび当研究所・分子感染ダイナミックス解析分野の特任研究員 Tagod Mohammed Suliman Omerさん等が第94回日本生化学会大会において「若手優秀発表賞」を受賞しました。

お知らせ

12月16日17時より日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)主催の連続ウェビナー第2弾「顧みられない熱帯病との闘いにおける医薬品アクセス拡大の課題」の第4回目としまして「WHO/ESPENの視点:アフリカのNTDsを対象にした国家対策プログラムの強化」がオンラインにて開催されました。多数のご参加ありがとうございました。

イベント

12月9日18時より出島メッセ長崎において、さだまさし氏、高田 明氏をお迎えして withコロナイベント TALK&MUSIC LIVE「風に向かって立つ」が開催されました。多数のご来場ありがとうございました。

イベント

このたび当研究所では病害動物学分野の特任助教またはプロジェクト研究員を公募します。応募の締め切りは12月4日(必着)です。希望される方はお早目にお申込みください。

お知らせ

11月18日16時より日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)主催の連続ウェビナー第2弾「顧みられない熱帯病との闘いにおける医薬品アクセス拡大の課題」の第3回目としまして「国の視点:タンザニアの住血吸虫症に対する小児用プラジカンテルの使用について」がオンラインにて開催されました。多数のご参加ありがとうございました。

イベント

令和4年度熱帯医学研修課程の募集要項が発表されました。来年度から3ヶ月コースとオンラインコースの2つのコースが開催されます。募集は締切りました。多数のご応募ありがとうございました。

お知らせ

このたび当研究所の呼吸器感染症学分野が「新型コロナワクチンの有効性に関する研究~国内多施設共同症例対照研究~」の暫定結果を公表しました。

お知らせ

10月14日16時より日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)主催の連続ウェビナー第2弾「顧みられない熱帯病との闘いにおける医薬品アクセス拡大の課題」の第2回目としまして「開発者の視点:アフリカトリパノソーマ(アフリカ睡眠病)の治療薬フェキシニダゾールについて」がオンラインにて開催されました。多数のご参加ありがとうございました。

イベント

このたび当研究所・国際保健学分野の伊東啓 助教が日本数理生物学会研究奨励賞を受賞しました。

お知らせ

9月13日10時より日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)主催の連続ウェビナー第2弾「顧みられない熱帯病との闘いにおける医薬品アクセス拡大の課題」の第1回目としましてハーバード公衆衛生大学院教授 マイケル・ライシュ氏による「概念と定義:アクセスとは何か(米国のシャーガス病を例にして)」がオンラインにて開催されました。多数のご参加ありがとうございました。

イベント

このたび当研究所のベトナムプロジェクト拠点が外務大臣表彰を受賞しました。

お知らせ

8月6日、臨床感染症学分野の有吉紅也教授が長崎県の新型コロナウイルス流行シミュレーション結果について記者会見を行いました。

お知らせ

熱帯医学ミュージアムでは日韓共同企画 「長崎・済州島の記憶:リンパ系フィラリア症の制圧をめぐる日韓の協働」と題し、メインパネルをオンライン公開しました。
また8月28日14時よりリンパ系フィラリア症に関するオンラインQ&Aセッション「レジェンドに聞いてみよう」を開催しました。多数のご参加ありがとうございました。

イベント

2021年度版熱帯医学研究所概要(パンフレット)が刊行されました。刊行物のページからご覧になれます。

お知らせ

熱帯医学ミュージアムでは日韓共同企画 「長崎・済州島の記憶:リンパ系フィラリア症の制圧をめぐる日韓の協働」と題し、8月17~31日の期間中それに関する展示動画とメインパネルをオンライン公開します。
また8月28日14時よりリンパ系フィラリア症に関するオンラインQ&Aセッション「レジェンドに聞いてみよう」を開催します。参加ご希望の方は登録サイトからお申込みください。

イベント

このたび新興感染症学分野の浦田秀造准教授らのグループが、新型コロナウイルス (SARS-CoV-2)及び出血熱を引き起こすラッサウイルスのモデルウイルスとして知られるリンパ球性脈絡髄膜炎ウイルス (LCMV)に対して、両ウイルス間に共通する新たな抗ウイルス標的を同定しました。

お知らせ

7月20日12時30分より日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)主催のNTDs連続ウェビナー・スピンオフ企画 第2回「太平洋地域のNTDs」がオンラインにて開催されました。多数のご参加ありがとうございました。

イベント

6月25日、グローバルヘルス総合研究棟1階大セミナー室において2021年度熱帯医学研修課程(3ヶ月コース)の修了式が対面式(一部オンライン)で行われました。

お知らせ

このたび生態疫学分野の金子 聰教授が、長崎県における宿泊施設および飲食店向けの第三者認証制度向けの研修ビデオを作成しました。その一部である「新型コロナウイルスと対策」を一般の皆様にも公開致します。ビデオは下記サイトよりご覧になれます。

お知らせ

7月2日15時30分より日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)主催のNTDs連続ウェビナー・スピンオフ企画「アジアのNTDs」がオンラインにて開催されました。多数のご参加ありがとうございました。

イベント

このたび当研究所では病害動物学分野の特任助教またはプロジェクト研究員を公募します。応募の締め切りは7月31日(必着)です。希望される方はお早目にお申込みください。

お知らせ

【助教・特任研究員募集】小児感染症学分野では日本およびベトナムにおいて臨床疫学フィールドワーク及び、ラボラトリーリサーチに携わる研究者2-3名募集します。

お知らせ

8月16日~18日、グローバルヘルス総合研究棟において「第20回医学研究のための倫理に関する国際研修コース」が開催されました。 今年はオンラインでの参加も可能です。応募の締め切りは7月21日(先着順)です。多数のご参加ありがとうございました。

イベント

7月11日13時よりオンラインセミナー熱研夏塾「様々な感染症との攻防」が開催されました。事前登録の受付開始は6月21日15時~です。多数のご登録をお待ちしております。多数のご視聴ありがとうございました。

イベント

6月14日18時30分より第16回熱研同門会学術講演会「5-ALA ―マラリア薬から新型コロナ薬―」(講演者:北 潔 教授)がオンラインで開催されました。多数のご視聴ありがとうございました。

イベント

当研究所・細胞環境構築学分野の宮崎真也助教が第90回日本寄生虫学会・第32回日本臨床寄生虫学会 合同大会において、ベストプレゼンテーション賞を受賞しました。

お知らせ

このたび熱帯医学・グローバルヘルス研究科では臨床熱帯医学分野の助教を募集します。公募の締め切りは5月31日 17:00(日本時間)です。希望される方はお早目にお申込みください。

お知らせ

4月1日、グローバルヘルス総合研究棟1階大セミナー室において2021年度熱帯医学研修課程(3ヶ月コース)の入所式が対面及びオンラインで行われました。

お知らせ

3月7日~9日に開催された,オンラインで結ぶ日英公開シンポジウム「新型コロナとグローバルヘルス~新興感染症のパンデミックにどう立ち向かったか。課題と教訓~」のオンデマンド動画の配信が開始されました。

お知らせ

当研究所・細菌学分野の児玉年央教授が令和3年日本細菌学会小林六造記念賞を受賞しました。

お知らせ

長崎大学と、国際協力機構(JICA)は 、草の根技術協力事業 『ケニア国ホマベイ地区における持続可能なスナノミ感染症対策プロジェクト』を今年の2月15日より開始しました。

お知らせ

このたび当研究所では、所蔵する病原体などの画像データ及び医学史関連資料等の一部を公開しました。これらのデータは申請していただくことにより、調査研究またはそれに準ずる公益性の高い目的でご利用可能です。

お知らせ

大阪の大型商業施設ららぽーとEXPOCITYにおいて,感染症研究教育拠点連合*の展示が始まりました。

(*文部科学省共同利用・共同研究拠点事業感染症研究教育拠点連合は、北海道大学人獣共通感染症リサーチセンター、東京大学医科学研究所、大阪大学微生物病研究所、長崎大学熱帯医学研究所からなる感染症の克服に向けたオールジャパン体制のネットワークです。)

お知らせ

3月5日18時より皮膚リーシュマニア症(CL)ウェビナーが開催されました。

皮膚リーシュマニア症(CL)は人々に苦痛をもたらし、地域社会に深刻な影響を及ぼします。生命を脅かすことはありませんが、皮膚の潰瘍や瘢痕は、社会的スティグマから人々の孤立や心理社会的病態につながる可能性があります。また、CLは紛争との関係もよく知られています。人道的紛争が進行し国内避難民や難民の移動が起きているトルコやレバノンのような国々では、CLの症例が増え大幅に拡大しています。
ウェビナーでは国際的に活躍する専門家から、CLが母子保健やメンタルヘルス、紛争状態における人道援助に及ぼす影響についてメッセージをいただき、必要とされる新しい治療法やワクチンの研究開発の最新情報をお伝えする機会とできればと思います。是非ともご気軽にご参加ください。

イベント

3月11日13時30分より日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)主催のNTDs連続ウェビナー「顧みられない熱帯病対策:世界の潮流と日本の経験」の第六回「マイセトーマ」がオンラインにて開催されました。多数のご参加ありがとうございました。

イベント

令和元度版の年報が刊行されました。刊行物のページからご覧になれます。

お知らせ

2月19日15時30分より日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)主催のNTDs連続ウェビナー「顧みられない熱帯病対策:世界の潮流と日本の経験」の第五回「ハンセン病」がオンラインにて開催されました。多数のご参加ありがとうございました。

イベント

島根大学医学部と熱帯医学研究所の共同研究による新型コロナウイルスに対する新規抗体開発の特許出願について記者会見が行われました。

お知らせ

当研究所は1月30日の「世界顧(かえり)みられない熱帯病デー」ライトアップキャンペーンに参加いたしました。当日は17時30分頃より稲佐山電波塔、眼鏡橋、女神大橋がオレンジ色および、紫色にライトアップされました。

お知らせ

2月1日15時30分より日本顧みられない熱帯病アライアンス(JAGntd)主催のNTDs連続ウェビナー「顧みられない熱帯病対策:世界の潮流と日本の経験」の第四回「シャーガス病」がオンラインにて開催されました。多数のご参加ありがとうございました。

イベント