2023.07.28 当研究所を中心とする疫学研究チーム(VERSUS)は、2021年7月から新型コロナワクチンの有効性を評価する研究を通して、これまでに8回にわたって暫定結果を公表してきましたが、このたび第9回目の暫定結果を公表しました。 お知らせ くわしくはこちら
2023.07.21 本研究所の宮崎真也助教、宮崎幸子助教らの研究チームがマラリア創薬を促進する新たな遺伝子改変熱帯熱マラリア原虫を開発し、Communications Biology誌に発表しました。今後、この遺伝子改変原虫を使って、複数のステージを標的とする新たな抗マラリア薬の開発が期待されます。 お知らせ くわしくはこちら
2023.07.11 今年も8月20日(日)13時より長崎大学坂本キャンパスにおいて中高生向けイベント「熱帯医学・新興ウイルス感染症サマースクール」が開催されました。今年はオンラインではなく、完全対面での開催でした。皆様方多数のご参加ありがとうございました。 イベント くわしくはこちら
2023.07.06 長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科の北 潔教授らの研究グループが、マラリア原虫とヒトの概日リズムの同調メカニズムを発見しました。今後マラリア発症の分子機構を阻害する、新規抗マラリア薬の開発が期待されます。 お知らせ くわしくはこちら
2023.06.29 三大感染症の一つ「マラリア」に関する熱帯医学研究所を中心とする長崎大学の取り組みが Nature 誌Nature Outlook Malaria特集にて紹介されました。 お知らせ くわしくはこちら
2023.06.20 新興感染症学分野の吉川禄助助教および安田二朗教授らのグループによる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスに関する学術論文が、生化学専門誌「Journal of Biological Chemistry」の電子版に掲載されました。 お知らせ くわしくはこちら
2023.05.30 5月12日に行われたG7長崎保健相会合・開催記念サイドイベント「顧みられない熱帯病に対する研究開発とアクセス&デリバリーの加速化に向けて」の開催報告が掲載されました。 お知らせ くわしくはこちら
2023.05.19 6月28日~30日、グローバルヘルス総合研究棟において「第22回医学研究のための倫理に関する国際研修コース」が開催されます。応募の締め切りは6月9日(先着順)です。希望される方はお早目にお申込みください。 イベント くわしくはこちら
2023.04.14 5月12日12時よりザ・グローバルビュー長崎(長崎市宝町)においてG7長崎保健相会合・開催記念サイドイベント「顧みられない熱帯病に対する研究開発とアクセス&デリバリーの加速化に向けて」がハイブリッド形式で開催されました。多数のご参加ありがとうございました。 イベント くわしくはこちら
2023.02.24 国際保健学分野の伊東啓助教が、日本ソーシャルデータサイエンス学会2023シンポジウムにて下記の演題で最優秀賞を受賞しました。 伊東啓助、重田桂子、山本太郎、守田智「性風俗情報サイトのレビュー(口コミ)投稿から再構築する全国規模の性接触ネットワーク」 お知らせ くわしくはこちら
2023.02.07 当研究所、NECおよびケニア中央医学研究所は生体認証を活用した新生児のワクチン管理システムをケニアの病院で実証試験を行い、その有用性を世界で初めて確認しました。 お知らせ くわしくはこちら
2023.02.02 当研究所を中心とする疫学研究チーム(VERSUS)は、2021年7月から新型コロナワクチンの有効性を評価する研究を通して、これまでに7回にわたって暫定結果を公表してきましたが、このたび第8回目の暫定結果を公表しました。 お知らせ くわしくはこちら
2023.01.20 このたび2023年度共同研究・研究集会の公募の締切が延長されました。新たな申請書の提出期限は1月31日です。詳細は共同利用・共同研究拠点のページからご覧になれます。募集は締切りました。 お知らせ くわしくはこちら
2023.01.19 1月30日世界NTDの日に向けたオンラインイベント「2030年SDGs達成およびNTD制圧に向けたロードマップ」が開催されました。多数のご参加ありがとうございました。 イベント くわしくはこちら