よく知ることが、未来をつくる。

Institute of Tropical Medicine,
Nagasaki University

新着情報

このたび国際保健学分野の伊東啓准教授等の研究グループは、抗生剤(抗生物質・抗菌薬)使用の背景に存在する社会的ジレンマが医療診断AIの普及を妨げる要素となりうることを示しました。

お知らせ

6月16日~18日、長崎大学 ポンペ会館(坂本キャンパス)において「第24回医学研究のための倫理に関する国際研修コース」が開催されます。応募の締切りは5月31日(先着順)です。定員に達したため、応募を締め切りました。多数のお申込みありがとうございました。

イベント

このたび熱帯医学研究所では所属以外の研究者の方の共同機器利用における利用登録、及び使用料についての規則を定めました。

お知らせ

このたびウイルス学分野の髙松由基准教授および、胡上帆助教等の研究グループは、エボラウイルスの「中核」をなす生体分子複合体(ヌクレオカプシド)の構造を明らかにしました。さらに、ヌクレオカプシド構成タンパク質であるVP24がウイルス増殖を制御する仕組みの一端を明らかにしました。

お知らせ

このたびSHIONOGIグローバル感染症連携部門の由井克之特命教授が「第8回宮崎一郎賞」を受賞しました。

お知らせ

このたび熱帯医学ミュージアムでは企画展「ダイヤモンド・プリンセスの長い航海 ー記録と記憶の継承と創造ー」を2月25日~8月8日まで開催いたします。今年は新型コロナの発生から5年となる節目の年であり、その感染を最も早く印象づけたダイヤモンド・プリンセス号の内部でどのようなことが起きていたのかを実際に乗っておられた方の証言やお借りした資料を展示しています。開館は平日の9時~17時です。皆様方多数のご来場をお待ちしております。

イベント