本コースの土台となる熱帯医学研修課程(3か月コース)は,熱帯医学の基礎と応用を短期間で習得する研修課程で,1978年度(昭和53年)の設置より今日まで643名の修了生を輩出してきました。
長崎大学熱帯医学研究所は,「熱帯病の中でも最も重要な領域を占める感染症を主とした疾病と,これに随伴する健康に関する諸問題の克服」を総合目標に掲げており,熱帯医学研修課程は,この総合目標達成のために当研究所が担うべき諸活動の一つとして,熱帯病に携わる実践的専門家の育成を願って実施されています。
本コースの目的は,熱帯地で保健医療活動に従事される方や,グローバルに役立つ健康技術の開発をめざす方が,熱帯医学とグローバルヘルスに関する基礎的な知識をオンラインツールにより、仕事を両立しながら自宅学習で習得することに加え,広くて深い熱帯医学とグローバルヘルスの面白さを学ぶことです。
1. 研修課程オンラインコースの特徴
本コースは,2024年4月〜6月に実施の「第47回熱帯医学研修課程」の録画講義を,オンライン上で受講できるコースです。受講者には,オンラインコンテンツ(講義資料及び講義録画)へのアクセス権が与えられます。また、各講義に対する質問等にも可能な限り対応いたします。
熱帯医学は非常に幅広い学際的な領域を背景に成立しています。そこで,熱帯地における医学的諸問題についての初歩的なしかし広範な知識と,それらを応用するにあたって必要な基本的技能に関する講義をオンラインで学ぶことができます。また,熱帯医学研究所の教員と全国から日本を代表する講師陣が,医学的な知識・技能にとどまらない広範な周辺分野の話題をオンラインで提供します。
本コースによって身につく能力として,以下が期待されます。
- (1) 医学領域における熱帯医学の位置と感染症の重要性の理解
- (2) 世界的視野から見た熱帯病の実態,その社会的・文化的背景,国際協力の現状と重要性の理解及び医学領域から見た熱帯環境への理解
- (3) 熱帯地における代表的な疾患の原因(病原体)・分布・発症機序・症状・診断・治療・予防の基礎的な知識
- (4) 熱帯感染症における媒介動物・病害動物の重要性の理解
- (5) 熱帯地におけるコミュニティー活動の重要性及び活動に必要な調査法・疫学の基本原理の理解
※従来の熱帯医学研修課程(3ヶ月コース)カリキュラムに含まれるラボ実習は,当コースに含まれておりません。過去の講義内容については,ホームページに掲載しているカリキュラムをご参考ください。
https://www.tm.nagasaki-u.ac.jp/3months/curriculum.html
(従来の熱帯医学研修課程(3ヶ月コース)カリキュラムのみ掲載)
2. 受講期間
2024年10月1日(火)から2025年3月30日(日)までの6ヶ月間。
3. 受講方法
パソコン又はスマートフォン,タブレット端末を利用し,オンライン上で所定の講義を受講する。
4. 受講料
受講料 120,950円
5. コース履修証明書の授与
2025年3月末(詳細な日程は別途連絡)の試験に合格した人に熱帯医学研修課程オンラインコースの履修証明書(Certificate※)が授与されます。
※本コースで授与される履修証明書(Certificate)は,従来の
熱帯医学研修課程(3ヶ月コース)で授与される修了証書(Diploma)とは異なります。
※オンラインコースを修了した者に限り、以下の条件のもと、長崎での熱帯医学研修課程(3か月コース)に参加することでDiplomaを取得できます。
1)熱帯医学研修課程(3か月コース)において、指定された講義と全実習科目を履修すること。
2)Diplomaの最終試験に合格すること。
※オンラインコースを修了した者が長崎での熱帯医学研修課程(3か月コース)を受講する際の受講料等は通常とは異なります。詳細は別途お問い合わせください。
1. 出願・合格発表・受講手続きに係る期間
出願期間 |
2024年7月12日(金)〜 8月7日(水)
|
合格発表 |
2024年9月18日(水) 本人宛に通知を発送
|
受講手続期間 |
2024年9月26日(木)まで
|
2. 募集人員
20名程度
3. 出願資格
次に掲げる(1)又は(2)あるいはその両方に該当する人。
(1) 医師,薬剤師,保健師,助産師,看護師,臨床検査技師その他の医療従事者
(2) 大学の学士課程を卒業した人(学部は問いません。)
※医療従事者であれば,大学を卒業していなくても応募可能です。
4. 出願手続
(1) 出願期間 2024年7月12日(金)〜 8月7日(水)
(2) 出願書類等 ※すべてPDFにてご提出ください。
必須提出書類 |
備考
|
願書(様式1) |
写真(3×4cm)を貼り付けてください。
|
履歴書(様式2) |
|
出願の理由等について(様式3) |
|
最終学歴※の卒業証書のコピー又は 卒業証明書 |
※本研修と関連のある学歴がある場合には,その卒業証書又は 卒業証明書を添付してください。
|
最終学歴の全履修科目の成績証明書 |
最終学歴の出身学校長が証明したもの。 発行については出身学校へお尋ねください。
|
該当する場合に提出するもの |
提出が必要な者
|
関連免許又は資格証(医師,看護師, 助産師,保健師等)のコピー |
本研修課程の内容と関連する免許,資格等を持つ人。
|
合格後に提出するもの |
提出が必要な者
|
受講同意書 |
受講者全員が対象(提出必須) 講義資料及び講義録画に関する誓約書。
|
(3) 出願書類の提出方法
※オンライン出願のみの受付となります。郵送による出願は受付けません。
@出願書類はすべてPDFへ変換し準備してください。
A提出書類を一つのフォルダにまとめ,フォルダ名を志願者氏名に変更してください。
B次のURLにアクセスし,フォルダごとアップロードしてください。
(提出先URL)
https://nudrive.nagasaki-u.ac.jp/public/FAZCAIMAmuAi4c20978iwvRN6yCYrMw-AgFBUzbKVyDg
C提出書類のアップロード完了後に,以下のルールによりE-mailにてご連絡ください。
a) 送信先
長崎大学研究国際部国際企画課 熱帯医学研修課程担当 宛
E-mail :
tmghadmin@ml.nagasaki-u.ac.jp
b) 送信メールの件名:「熱帯医学研修課程(オンラインコース)出願書類/志願者氏名」
c) 送信時の注意事項
送信は,願書に記載の本人のメールアドレスにより行ってください。
受信拒否設定を行っている場合は,a)の返信メール(tmghadmin@ml.nagasaki-u.ac.jp)が受信できるように,
事前に設定をお願いいたします。
D受領確認
Cのメール受信後,翌日(土日祝日の場合は,翌営業日)の17時までに受領確認メールをお送りいたします。
受領確認のメールが届かない場合には,CのE-mail宛にご連絡ください。
(4) 出願時の注意事項
・不備のある出願書類は受理しません。
・出願手続後の提出書類の内容変更は認めません。
・受理した出願書類は,いかなる理由があっても返還しません。
・出願書類に虚偽の記載があった場合には,受講開始後でも受講資格を取り消すことがあります。
5. 選抜方法
受講者の選抜は,提出された書類に基づいて行います。判定にあたっては,本課程が想定する成果への到達見込度(学力等)を重視しますが,熱帯地における保健医療活動や熱帯医学への今後の貢献見込度(経験,予定,意欲等)も考慮します。したがって,学歴,経歴など,応募者がこれまで備えた能力がまず問われ,加えて応募の動機や意欲,具体的な将来計画なども重要な選考要素として扱われます。
6. 合格者発表
合格者の発表は,合格通知の送付を持って通知します。なお,電話等による合否についての問い合わせには一切応じません。
7. 受講手続
合格した者は,次により受講手続きを行ってください。
受講方法(教材アクセス用URL,ID,ログインパスワード等)は受講料納付確認が取れた後にご連絡します。
- (1) 受講手続期間
2024年9月26日(木)まで
- (2) 受講手続書類
合格通知書に同封
- (3) 受講料
120,950円
8. 個人情報の取扱い
- (1) 出願書類により取得された個人情報は,受講者選抜業務のために利用します。
- (2) 合格者の個人情報は受講手続案内業務のため,受講者の個人情報は本コースの実施・運営業務等のために利用します。