ホーム > 概要 > 課題の重要性及び交流の必要性

課題の重要性及び交流の必要性

研究交流課題の重要性及び意義

近年、マレーシア、タイ、ベトナムなどの東南アジア地域においてサルの間で流行しているサルマラリア原虫がヒトに感染する事例が報告され始め、死亡例も出てきた。さらには、東南アジアを旅行し、帰国してからサルマラリアを発症する事例も報告されている。従来行われてきたマラリアコントロールはヒトとヒトの間で伝搬するヒト感染性マラリアを対象として行われてきており、サルをリザーバーとするサルマラリアのコントロールには全く新たなコントロール戦略が要求される。しかし、現在のところ、どのような状況下でサルからヒトへサルマラリアが感染するようになったのか、その背景は全くわかっていない。本研究交流課題では、このように東南アジア地域で問題となっているサルマラリアが濃厚に流行しているベトナム・カンホア省の森林地区を対象として、サルマラリアがどのようにしてヒトに伝播するようになったのか、その背景を森林生態学、霊長類学、昆虫学、集団遺伝学を糾合した学際的アプローチで明らかにし、カンホア省の流行地におけるサルマラリアのコントロールに向けた基盤を確立することを目的として行う。

アジア地区の感染症を軽減することは、この地区への訪問者が多い日本にとり重要な課題である。また、マラリア対策は国際貢献において重要な位置を占めるが、欧米諸国が南アメリカ・アフリカを中心に活動しているのに対し、アジア地区で日本が主導を取ることは我が国の国益につながる。

学術面から期待される成果

  1. サルマラリアが高度に流行しているベトナム森林地区において
    1. 森林伐採による植生の変化および水場の変化が明らかになる。
    2. 野生サルの生態・分布とサルマラリア原虫の感染状況が明らかになる。
    3. サルマラリア原虫を伝播するハマダラ蚊の分布、吸血行動が明らかになる。
    4. ヒトの行動とヒトにおけるサルマラリア原虫の感染状況が明らかになる。
    5. 宿主(ヒトと野生サル)の種々のマラリア原虫に対する免疫状態が明らかになる。
  2. 上記を通じて、東南アジア全般に見出されているサルマラリアのヒトへの伝播経路、サルマラリアが発生する環境的要因・人的要因が明らかになり、サルマラリアのコントロールに関する基盤的知見が整備される。

このページの先頭へ