長崎大学熱帯医学研究所臨床感染症学分野・長崎大学病院感染症内科(熱研内科)

医学生・研修医・研究医の皆さんへ

研究医の皆さんへ

臨床研究

熱研内科により国内で進行している臨床研究について説明します。質問があるときや同意を取り下げたい被験者(協力者)の方は、記載している担当者に連絡をしてください。

すべての研究は、参加するかしないかは患者の自由意思で決めることができます。また、参加意思を表明したあとでも随時撤回し、検体の廃棄を求めることができます。拒否したり途中で撤回しても、診療においてなんら不利益を被ることはありません。

(注意;以下の研究はすべて長崎大学および各施設での倫理委員会で承認を得ております。また、文中の費用負担とはこの研究にかかる費用のことであり、通常の医療費を意味するものではありません。)

1.
課題名:成人市中発症肺炎(市中肺炎および医療・介護関連肺炎)における起炎菌および疾病負荷に関する研究
場 所:近畿、中国、四国、長崎、関東の約30施設
対 象:18歳以上で、肺炎の患者さんで培養検査で肺炎球菌が検出された人

本研究の目的

肺炎の患者さんの痰などから検出される肺炎球菌と、患者さんの年齢、性別、病気の詳細について調査・研究し、どのような菌がどの程度肺炎の原因になっているのかを明らかにして、ワクチンなど保健行政の方針に役立てようとするものです。

方 法

● 対象となる患者さん
18歳以上で、当院に来院して肺炎と診断された患者さんで、喀痰などの培養検査で肺炎球菌が検出された方が対象です。
研究に協力している病院は、関東以西の約30カ所です。協力病院の詳細をお知りになりたい場合は下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

● 利用する情報
年齢、性別、施設入所の有無、喫煙歴の有無、身体所見、検査結果(血液検査、画像検査)、既往歴、ワクチン接種歴、肺炎治療の経過。検出された肺炎球菌の細菌学的な情報。
本研究で利用する情報について詳細をお知りになりたい場合は下記のお問い合わせ先までご連絡ください。

● 研究方法
収集した肺炎球菌を分類し、ワクチンなどの影響でどのような菌が増えたり減ったりしているのかを明らかにします。
またカルテの情報を用いて、どのような患者さんにどのような肺炎球菌が多いのかを明らかにします。ワクチンの効果についても調べます。

【問い合わせ先】

 研究担当者 森本 浩之輔
 長崎大学熱帯医学研究所 呼吸器ワクチン疫学分野・教授
 長崎市坂本1丁目12番4号 電話:095 (819) 7842

CONTACT US
お問い合わせ先
長崎大学熱帯医学研究所臨床感染症学分野
〒852−8523 長崎市坂本1丁目12番4号
TEL: 095 (819) 7842
FAX: 095 (819) 7843
長崎大学病院感染症内科(熱研内科)
〒852-8501 長崎市坂本1丁目7番1号
TEL: 095 (819) 7383
FAX: 095 (819) 7385
海外旅行外来予約
長崎大学病院感染症内科(熱研内科)
〒852-8501 長崎市坂本1丁目7番1号
TEL: 095 (819) 7383
  • 総合診療科・熱研内科合同医局説明会
  • 見学希望の医学生・研修医・医師の方へ:見学のお申し込み
  • 医局員・修練医募集
ページのトップへ戻る