7 文部省科学研究費補助金等による研究

 

7.1 文部省科学研究費補助金(平成11年度採択分)

研究種目 研究代表者職・氏名 金額(千円) 研究課題 備考
特定領域研究(A)(2) 助手・中澤秀介 1,700 赤内型マラリア原虫の発育開始機序の解明
基盤研究(A)
一   般(2)
教授・高木正洋 4,300 東南アジアにおける環境変化が疾病媒介蚊に及ぼす影響 国際11年〜
13年度継続
教授・青木克己 5,800 開発途上国におけるビルハルツ住血吸虫症の医生態学:長期防圧対策により生じる変化 国際9年〜
11年度継続
教授・五十嵐 章 4,600 フィリピンにおけるデングウイルス感染症の実態調査およびウイルス遺伝子解析 国際10年〜
11年度継続
基盤研究(B)
一   般(2)
助教授・鳥山 寛 3,800 熱帯アフリカにおける悪性腫瘍への発癌ウイルスの関与 国際11年〜
12年度継続
講師・上村春樹 1,900 トリパノソーマ原虫におけるシアル酸関連蛋白質の発現調節と機能解析 国際11年〜
12年度継続
教授・小坂光男 3,700 弱免疫マウスに移植したヒト皮膚による発汗機能解析 10年〜11年度
継続
教授・永武 毅 1,400 タイ国におけるAIDSに合併した呼吸器感染症治療法と予防対策の研究 国際9年〜
11年度継続
教授・神原廣二 2,800 病原性赤痢アメーバ保有者の年齢と地理的分布の片寄り 国際10年〜
11年度継続
教授・板倉英 2,100 エマージングディジーズの発症病態と発生要因に関する地理病理学および病態学的研究 国際10年〜
12年度継続
基盤研究(C)
一   般(2)
講師・熊取厚志 2,000 シトクロムb558重鎖遺伝子転写異常型慢性肉芽腫症の分子病理 11年〜12年度
継続
教授・青木克己 2,000 住血吸虫ミラシジウムの走化性運動におけるcAMP, cGMPとCa++の役割 11年〜12年度
継続
教授・平山壽哉 2,200 ヘリコバクター・ピロリの空胞化致死毒素の宿主受容体と毒性発現 11年〜12年度
継続
教授・五十嵐 章 1,800 フラビウイルスの非構造蛋白質NS3のもつATPase依存性ヘリカーゼに関する研究 11年〜12年度
継続
助教授・大石和徳 2,100 緑膿菌由来の分泌型IL−8誘導因子の精製とその慢性下気道感染症における役割 11年〜12年度
継続
助教授・大渡 伸 2,000 紫外線の野生動物皮膚組織透過率と組織変性 11年〜12年度
継続
基盤研究(A)
一   般(2)
教授・板倉英 900 カポシ肉腫の血管組織新生・退縮の病態像および分子病理学的機序 9年〜11年度
継続
講師・上村春樹 1,200 遺伝子導入を用いたトリパノソーマ原虫トランスシアリダーゼの機能解析 10年〜11年度
継続
講師・藤巻康教 900 糸状虫感染幼虫の宿主侵入時におけるアンフィッドの役割
―とくににおい分子との関係―
10年〜11年度
継続
教授・高木正洋 600 無人島におけるヒトスジシマカの定着・存続に関する研究 10年〜13年度
継続
講師・一瀬休生 500 コレラ菌プロテアーゼのコレラ感染及び組織内侵入機構に果たす役割に関する研究 10年〜12年度
継続
萌芽的研究 *(平成11年10月31日付け辞職のため平成11年度は辞退) 講師・勝又達哉 900 セリカリア皮膚侵入時の酵素分泌に関するシグナル伝達系におけるカルシウムの役割 10年〜11年度
継続
奨励研究(A) 助手・和田昭裕 1,500 耐熱性エンテロトキシン受容体のグアニル酸シクラーゼ活性制御蛋白質 11年〜12年度
継続
〃 *(平成11年10月9日付け海外派遣のため平成11年度から辞退) 助手・山本太郎 1,100 クラミジア・トラコマティス感染防止のためのオペレイショナル・リサーチ 11年〜12年度
継続
助手・鈴木章一 1,100 PU.1によるgp91−phox遺伝子の転写調節機構の分析 11年〜12年度
継続
助手・森 直樹 900 HTLV−1感染によるiNOS遺伝子発現誘導機構の解析 10年〜11年度
継続
合計   51,800

 




7.2 文部省科学研究費補助金(平成12年度内定分)


研究種目 研究代表者職・氏名 金額(千円) 研究課題 備考
基盤研究(A)
海   外(2)
教授・高木正洋 4,500 東南アジアにおける環境変化が疾病媒介蚊に及ぼす影響 11年〜13年度
継続
基盤研究(B)
海   外(1)
助教授・大石和徳 3,800 DNA arrayによるアフリカのHIV感染者における免疫病態に関する研究 12年〜13年度
基盤研究(B)
一   般(2)
教授・板倉英外字(code = 0xa251) 2,100 エマージングディジーズの発症病態と発生要因に関する地理病理学および病態学的研究 10年〜12年度
継続
講師・上村春樹 1,400 トリパノソーマ原虫におけるシアル酸関連蛋白質の発現調節と機能解析 11年〜12年度
継続
基盤研究(B)
海   外(2)
助教授・鳥山 寛 3,400 熱帯アフリカにおける悪性腫瘍への発癌ウイルスの関与 11年〜12年度
継続
基盤研究(B)
海   外(2)
教授・青木克己 5,400 ビルハルツ住血吸虫症−流行地の住民への浸潤程度が明らかにされるべき病害の疫学調査 12年〜14年度
教授・神原廣二 5,600 病原性赤痢アメーバおよびクリプトスポリジウムの本来の感染様式 12年〜13年度
教授・永武 毅 3,700 タイ国におけるAIDSに合併した呼吸器感染症治療法と予防対策の研究 12年〜14年度
基盤研究(C)
一   般(2)
教授・高木正洋 600 無人島におけるヒトスジシマカの定着・存続に関する研究 10年〜13年度
継続
講師・一瀬休生 700 コレラ菌プロテアーゼのコレラ感染及び組織内侵入機構に果たす役割に関する研究 10年〜12年度
継続
助教授・大渡 伸 1,100 紫外線の野生動物皮膚組織透過率と組織変性 11年〜12年度
継続
講師・熊取厚志 1,500 シトクロムb558重鎖遺伝子転写異常型慢性肉芽腫症の分子病理 11年〜12年度
継続
教授・青木克己 1,800 住血吸虫ミラシジウムの走化性運動におけるcAMP,cGMPとCa++の役割 11年〜12年度
継続
教授・平山壽哉 1,300 ヘリコバクター・ピロリの空胞化致死毒素の宿主受容体と毒性発現 11年〜12年度
継続
教授・五十嵐   章 1,800 フラビウイルスの非構造蛋白質NS3のもつATPase依存性ヘリカーゼに関する研究 11年〜12年度
継続
助教授・大石和徳 1,300 緑膿菌由来の分泌型IL−8誘導因子の精製とその慢性下気道感染症における役割 11年〜12年度
継続
教授・中 村 三千男 1,800 白血球におけるCYBB単一遺伝子の細胞特異的発現機構の解析とその応用 12年〜13年度
助手・森 直樹 1,500 ヒトT細胞白血病ウイルスI型TaxによるTGF−βシグナル伝達の制御 12年〜13年度
奨励研究(A) 助手・和田昭裕 700 耐熱性エンテロトキシン受容体のグアニル酸シクラーゼ活性制御蛋白質 11年〜12年度
継続
助手・鈴木章一 800 PU.1によるgp91−phox遺伝子の転写調節機構の分析 11年〜12年度
継続
助手・金田英子 1,400 気候・標高・生活習慣が体力に及ぼす影響(ネパール人女性と日本人女性との比較) 12年〜13年度
合計   46,200



7.3 受託研究費等(平成11年度分)

委託者等 研究担当者職・氏名 研究課題 備考
国際医療協力
研究委託事業
教授・永武 毅 開発途上国において有効な急性呼吸器感染症(ARI)の治療・予防に関する研究〜熱帯地方における急性呼吸器感染症の実態調査と治療及び予防に関する臨床的研究〜 受託
分担研究者
厚生省科学研究費補助金(O−157等新興感染症研究事業) 教授・永武 毅 急性呼吸器感染症(ARI)における薬剤耐性菌に関する研究 分担
ヒューマンサイエンス新興財団(健康管理・免疫低下防止研究事業) 教授・永武 毅 エイズと日和見感染症に関する臨床研究 分担
厚生省科学研究費補助金エイズ対策研究推進事業 教授・永武 毅 HIV感染症に関する臨床研究 研究協力者
厚生省新興・再興感染症研究事業 教授・永武 毅 新型インフルエンザH5N1の診断,ワクチン開発に関する研究(臨床症状に関する情報収集について) 分担
日米医学協力
研究会
教授・永武 毅 急性呼吸器感染症 部会員
日米医学協力計画アジア地域奨励
研究事業
教授・永武 毅 バングラディシュ小児における細菌性髄膜炎の有効な治療・予防に関する研究 主任研究者
厚生省特定疾患
対策研究事業
教授・永武 毅 特定疾患の微生物学的原因究明に関する研究 分担
厚生省科学研究費補助金,厚生省科学特別研究事業 教授・五十嵐 章 西ナイル病を含むフラビウイルスの疫学・診断治療のガイドライン作製のための緊急研究(H11−特別−038) 研究代表者
国際医療協力
研究委託事業
教授・五十嵐 章 開発途上国における感染症の診断技術の開発に関する研究〜デング熱及び日本脳炎に対する診断法の評価〜 受託
分担研究者
国際医療協力
研究委託事業
教授・嶋田雅曉 開発途上国における保健医療システムの整備に関する研究〜サブサハラアフリカにおける保健医療情報システム〜 受託
分担研究者
日本学術振興会
助成金
教授・板倉英 熱帯地域における非伝染性疾患(神戸大学大型共同研究)
国際医療協力
研究委託事業
助教授・鳥山 寛 開発途上国におけるウイルス肝炎の実体調査と診断・治療法の向上に関する研究〜タイにおける慢性肝疾患のウイルス学的及び病理学的研究〜 受託
分担研究者
財団法人がん研究振興
財団がん研究助成金
助手・森 直樹 成人T細胞性白血病(ATL)細胞における,サイクリンDの発現の解析


目次へ