14 共同研究室


 本研究所には多くの共同利用機器があり,その利用に留まらず全国の共同研究者にも広く開放され,多彩な研究プロジェクトの推進に役立っている。平成10年4月現在の主な機器・設備は以下の通りである。

 1) 透過・走査電子顕微鏡(ともにJEOL)
 2) ウルトラミクロトーム(ライヘルト社,ウルトラカットE)
 3) フローサイトメーター(FAC can)
 4) セルソーター(FACS star Plus)
 5) レーザー顕微鏡(Bio Rad MRC600,ファイスLSM)
 6) 顕微鏡マニプレーションシステム(Nikon‐Narishige, Zeiss−島津)
 7) 画像解析システム(浜松ホトニクス,Bio Rad Image Master GS‐250, Pharmacia Image master)
 8) ペプチド合成機(ミリポア600E)
 9) ペプチドシーケンサ(島津PPSQ−10)
10) DNAシーケンサ(Perkin‐Elmer 373A‐70, PharmaciaAFL)
11) 生体反応解析装置(Fison IAsys)
12) 二つのP3レベル実験室
13) 超純水製造装置(バーンステッド)
14) 超遠心機(オプティマL−90K)

 従来よりの機器を含めると,広範な細胞生化学的実験や形態解析に対応出来るようになっている。
   室長(併) 教授 平山 壽哉


目次へ