第一回案内(2000年1月6日) 1.一般演題募集について: 演題募集用紙の発送は1月末を予定しています。
(申し訳ありません。遅れております。2月末には発送したいと思います。) 募集項目は下記のように分類する予定です。 (1) 地域保健・プライマリーヘルスケア (2) 母子保健・人口・リプロダクティブヘルス (3) 医療協力・保健政策・保健計画 (4) 感染症 (5) エイズ (6) 研修・教育・技術移転 (7) 難民医療・緊急援助 (8) 旅行医学 (9) 看護 (10) 栄養・健康・予防 (11) その他2.特別講演が決定しました 1)映画アウトブレイクのモデルになったといわれているDr. CJ Peters (米国CDC特殊病原体部)による 「Viral hemorrhagic fever with special reference to Lassa fever and Ebola hemorrhagic fever」 2)当学会理事長で日本結核予防会理事長の島尾忠男博士による 「日本の国際保健医療協力−結核の経験からの反省と問題提起−」3.基調講演も決定しました 大木 昌教授(秀明大学)による「(仮題)Paradime Shift」4.パネルディスカッションは本学(長崎大学)環境学部と交渉中です 「(仮題)地球環境問題と国際保健医療」5.シンポジウムは次を予定しています。 「(仮題)被爆と国際保健医療」 長崎大学医学部付属原爆後障害医療研究施設の山下俊一教授が準備中 なお、この他の提案も募集します。しかしもちろん、会場と時間に限りがありますので、 提案された課題の採択権限は会長にあります。6.長崎を第二のふるさとのように愛し、NHK大河ドラマでも南蛮人役を務めたことのある
Brian Burke-Gaffneyさんに、教育講演をお願いする予定です。 「(仮題)異文化共存の町、ながさき」7.自由集会の計画を募集します:(4月30日〆切) 夕食以降または適当な時間帯を使って自由集会を計画します。 会場と時間に余裕のある限り、出来るだけ可能にしたいと考えています。 必要な部屋の大きさと何日目を希望するかを早めにお知らせ下さい。8.一般演題の発表にはオーバーヘッドプロジェクターのみを使用します。 手作り学会を目指して、スライドプロジェクターは使用しません。 発表者が各自オーバーヘッドを操作しながら発表します。2000.01.07 create 01.11 modify