| April-May 2014 | ||||||||
| Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | ||||
| 31-Mar | 1-Apr | 2-Apr | 3-Apr | 4-Apr | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | 全身感染症 | ||||||
| 2 | 10:30-12:00 | オリエンテーション(11時〜) | 熱帯感染症総論 | |||||
| 有吉紅也 | 有吉紅也 | |||||||
| 3 | 12:50-14:20 | 入所式(13時30分〜) | 環境疫学総論 | 熱帯医学概論 | ||||
| 橋爪真弘 | 森田公一 | |||||||
| 4 | 14:30-16:00 | オリエンテーション | 原虫学総論 | |||||
| 金子修 | ||||||||
| 7-Apr | 8-Apr | 9-Apr | 10-Apr | 11-Apr | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | 基礎疫学 1 |
寄生虫学総論 | 線虫症・吸虫症 | ||||
| 濱野真二郎 | ||||||||
| 2 | 10:30-12:00 | 国際保健学総論 | ||||||
| 奥村順子 | 山本太郎 | 濱野真二郎 | ||||||
| 3 | 12:50-14:20 | 基礎疫学 2 |
P)顕微鏡の使い方 | 基礎疫学 3 |
ウイルス学総論 | |||
| 森田公一 | ||||||||
| 4 | 14:30-16:00 | デング熱 | ||||||
| 奥村順子 | 坂口美亜子 | 奥村順子 | 森田公一 | |||||
| 5 | 16:10-17:40 | 学生交流会(3コース合同) 101号室 | ||||||
| 14-Apr | 15-Apr | 16-Apr | 17-Apr | 18-Apr | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | 病害動物総論 | 条虫症、リンパ系フィラリア症 | アルボウイルス脳炎 | 土壌伝搬線虫症 | 住血吸虫症 | ||
| 皆川昇 | ||||||||
| 2 | 10:30-12:00 | 細菌学総論 | ||||||
| 平山壽哉 | 濱野真二郎 | 森田公一 | 宇賀昭二 | 濱野真二郎 | ||||
| 3 | 12:50-14:20 | 消毒と滅菌 | P)電子顕微鏡 | マラリア 1 | 人獣共通感染症 | アフリカの下痢症 | ||
| 一瀬休生 | ||||||||
| 4 | 14:30-16:00 | |||||||
| 吾郷昌信 | 坂口美亜子 | 坪井敬文 | 安田二朗 | |||||
| 21-Apr | 22-Apr | 23-Apr | 24-Apr | 25-Apr | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | 免疫学総論 |
殺虫剤概論 | マラリア
2 マラリアは何故なくならないか |
ウイルス性出血熱 | |||
| 川田均 | ||||||||
| 2 | 10:30-12:00 | リケッチア症 | ||||||
| 平山謙二 | 安藤秀二 | 中澤秀介 | 黒崎陽平 | |||||
| 3 | 12:50-14:20 | 医療人類学 | P)
寄生虫学実習 1 虫卵検査・診断 |
熱帯地での診療の実際について | P)
原虫学実習 1 マラリア |
|||
| 神白麻衣子 | ||||||||
| 4 | 14:30-16:00 | レプトスピラ症 | ||||||
| 松山章子 | 三井/加藤 | 小泉信夫 | 中澤秀介 | |||||
| 28-Apr | 29-Apr | 30-Apr | 1-May | 2-May | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | ハンセン病 (MPH合同) | 休日 | 臨床研究と倫理 | P) 免疫遺伝実習 1 | |||
| 平山謙二 | ||||||||
| 2 | 10:30-12:00 | 髄膜炎 | ベトナムの下痢症 | |||||
| 石田裕 | 古本朗嗣 | 山城哲 | 菊池三穂子 | |||||
| 3 | 12:50-14:20 | トリパノソーマ症 | 熱帯地の呼吸器疾患 | P) 呼吸器感染症実習 | 意見交換会 | |||
| 4 | 14:30-16:00 | |||||||
| 上村春樹 | 鈴木基 | 渡邉貴和雄 | ||||||
| 5-May | 6-May | 7-May | 8-May | 9-May | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | 休日 | 休日 | ハンタウイルス感染症 | リーシュマニア症 |
ウイルスワクチン | ||
| 有川二郎 | ||||||||
| 2 | 10:30-12:00 | 人類生態学入門 | ||||||
| 門司和彦 | 片倉賢 | 城野洋一郎 | ||||||
| 3 | 12:50-14:20 | P)
原虫学実習 2 トリパノソーマ/ リーシュマニア症 |
P) 免疫遺伝実習 2 | |||||
| 4 | 14:30-16:00 | |||||||
| 上村春樹 | 菊池三穂子 | |||||||
| 12-May | 13-May | 14-May | 15-May | 16-May | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | 国際保健医療協力
1 (MPH合同) 101or125 |
Biochemistry
of parisites for the drug discovery and development (MTM合同) |
寄生虫症の臨床 | コウモリ由来ウイルス疾患 | EPI (MTM合同) |
||
| 長谷部太 | ||||||||
| 2 | 10:30-12:00 | 腸管出血性大腸菌感染症 | ||||||
| 錦織信幸 | Kiyoshi Kita | 大西健児 | 渡邉治雄 | Takashi Nakano | ||||
| 3 | 12:50-14:20 | 放射線災害医療 | 世界の結核問題 (MPH合同) | 渡航医学 (MPH合同) | P)
寄生虫学実習 2 フィラリア・住血吸虫・アニサキス・寄生虫症病理 |
拡大予防接種プログラム | ||
| 中野貴司 | ||||||||
| 4 | 14:30-16:00 | 世界ポリオ根絶計画の基本戦略とその可能性 | ||||||
| 大津留晶 | 島尾忠男 | 宮城啓 | 三井/加藤 | 清水博之 | ||||
| MPH ・・・ Master of Public Health | ||||||||
| MTM ・・・ Master of Tropical Medicine | ||||||||
| May-June 2014 | ||||||||
| Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | ||||
| 19-May | 20-May | 21-May | 22-May | 23-May | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | 腸管寄生原虫 | 感染症予防対策の現場での実地疫学の 基本的考え方 |
小児保健 1 | 細菌性腸管感染症 | オンコセルカ症 | ||
| 飯田哲也 | ||||||||
| 2 | 10:30-12:00 | バイオセーフティ・バイオセキュリティ の考え方と実践 |
||||||
| 金子修 | 大山卓昭 | 神谷保彦 | 杉山和良 | 多田功 | ||||
| 3 | 12:50-14:20 | P)
原虫学実習 3 腸管寄生原虫 |
感染症の病理 1 | AIDSから性と生を考える | P) ウイルス学実習 1 | |||
| 4 | 14:30-16:00 | |||||||
| 金子/矢幡 | 堤寛 | 尾澤るみ子 | 早坂大輔 | |||||
| 26-May | 27-May | 28-May | 29-May | 30-May | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | Cysticercosis
& Echinococcosis (MTM合同) |
感染症の病理 2 | 新興腸管感染症 | P) ウイルス学実習 2 | 国際活動における安全管理対策 | ||
| 2 | 10:30-12:00 | |||||||
| Akira Ito | 長谷川秀樹 | 倉園久生 | 早坂大輔 | 塚本俊也 | ||||
| 3 | 12:50-14:20 | 狂犬病 | 小児保健 2 | Diagnosis
of parasitic diseases (MTM合同) |
P) ウイルス学実習 3 | 性感染症(HIV含む) (MPH合同) | ||
| 4 | 14:30-16:00 | |||||||
| 西園晃 | 神谷保彦 | Haruhiko Maruyama | 早坂大輔 | 有吉紅也 | ||||
| 2-Jun | 3-Jun | 4-Jun | 5-Jun | 6-Jun | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | 媒介動物と分類学 | 媒介蚊の生態(2) | 母子保健 1 | TB
immunology and BCG vaccine (MTM合同) |
HIV・エイズの臨床 | ||
| 比嘉由紀子 | 皆川昇 | |||||||
| 2 | 10:30-12:00 | 媒介蚊の生態(1) | その他の媒介昆虫 | |||||
| 皆川昇 | 皆川昇 | 大西真由美 | Kazuhiro Matsuo | 有吉紅也 | ||||
| 3 | 12:50-14:20 | 真菌症 | 必須医薬品 | P)
病害動物学実習 1 (室内) |
||||
| 4 | 14:30-16:00 | Tropical Disease Research in WHO | ||||||
| (MTM合同) Juntra | 亀井克彦 | 奥村順子 | 砂原/比嘉 | |||||
| 5 | 16:10-17:40 | WHO顧みられない疾病対策への取り組み (MPH合同) | ||||||
| 一盛和世 | ||||||||
| 9-Jun | 10-Jun | 11-Jun | 12-Jun | 13-Jun | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | 子供の健康概論 (MPH合同) | Health
promotion in developing country (3コース合同) |
臨床熱帯医学T (破傷風を含む) |
Hepatitis (MTM合同) |
発展途上国におけるNCD (MPH合同) | ||
| 中村安秀 | ||||||||
| 2 | 10:30-12:00 | |||||||
| Masamine Jimba | 有吉紅也 | Yasuhito Tanaka | 山本秀樹 | |||||
| 3 | 12:50-14:20 | 検疫所と国際保健 (MPH合同) | Pandemic
influenza as an example of emerging zoonoses (3コース合同) |
母子保健 2 | P)
病害動物学実習 2 (室内) |
Health, Gender, and Development | ||
| 亀井美登里 | (MTM合同) Atsuko Aoyama | |||||||
| 4 | 14:30-16:00 | |||||||
| Hiroshi Kida | 松井三明 | 砂原/比嘉 | ||||||
| 5 | 16:10-17:40 | 国境なき医師団説明会 (18:00〜20:00)希望者のみ | ||||||
| 16-Jun | 17-Jun | 18-Jun | 19-Jun | 20-Jun | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | 国際保健医療協力 2 | SARS/ 自然災害と感染症 (MPH合同) |
臨床熱帯医学 II | ||||
| 2 | 10:30-12:00 | P) 病害動物学実習 6(室内) |
||||||
| 仲佐保 | 押谷仁 | 砂原/比嘉 | 有吉紅也 | |||||
| 3 | 12:50-14:20 | 感染症とサーベイランス (MPH合同) | P)
病害動物学実習 4 (室内) |
蚊媒介性疾患の数理モデル | ダニ学 | |||
| 大石和徳 | 砂原俊彦 | 角田隆 | ||||||
| 4 | 14:30-16:00 | P)
病害動物学実習 3 (室内) |
感染症媒介蚊対策と評価方法 | |||||
| 砂原/比嘉 | 都築中 | |||||||
| 5 | 16:10-17:40 | P)
病害動物学実習 5 (野外・23時頃まで) |
||||||
| 砂原/比嘉 | ||||||||
| 砂原/都築/角田 | ||||||||
| 23-Jun | 24-Jun | 25-Jun | 26-Jun | 27-Jun | ||||
| 1 | 8:50-10:20 | 人口開発の課題および保健政策 | 研修課程試験 | 研修課程ワークショップ | 意見交換会 1 研修生×教務委員 (9:30〜11:30) |
研修課程修了式 (11時〜) |
||
| 佐崎淳子 | ||||||||
| 2 | 10:30-12:00 | 顧みられない熱帯病治療薬開発 | ||||||
| 平林史子 | ||||||||
| 3 | 12:50-14:20 | 水環境と疾患 | Communityにおける結核対策の推進とempowerment (MPH合同) | 意見交換会 2 研修生×運営委員 (13:15〜14:15) |
||||
| 奥村順子 | ||||||||
| 4 | 14:30-16:00 | 運営委員会 (14:30〜15:30) |
||||||
| 石川信克 | ||||||||
| MPH・・・Master of Public Health | ||||||||
| MTM・・・Master of Tropical Medicine | ||||||||