国際保健学分野
国際保健学分野








 Google検索

WWW検索     
研究所内検索

    Department of
    International Health,
    Institute of Tropical
    Medicine,
    Nagasaki University

    1-12-4 Sakamoto,
    Nagasaki city
    852-8523,Japan
   TEL+81-95-819-7869


Member


Taro Yamamoto, MD, PhD.           Counter



Photographic library


Key words in research:国際保健、感染症疫学、進化、環境医学、生態学


Research topics
1.国際保健・政策提言
保健医療分野における国際協力のあり方をG8プロセスあるいは東京アフリカ開発会議プロセス等を通じて提言、発信する。また、新型インフルエンザ発生時の、国際対応、国際協力、邦人保護等の政策に対する助言を行う。

2.ウイルスの適応と進化
ウイルスとヒトの適応といった視点から、HTLV-1の日本での流行の起源等に関する研究を分子疫学的手法を用いて行う。また、古代人からのDNAの解析を通して行う。

3.G型肝炎ウイルスとヒトレトロウイルス二重感染
ウイルス相互の相互作用の視点から、二重感染の影響を評価する研究を行う。その一環として、G型肝炎ウイルスとヒトレトロウイルス二重感染の影響を研究する。

4.医学史研究
日本の熱帯医学史を明治以降の歴史のなかで捉え、記述する。特に、同仁会の活動等に焦点をあて、日本の熱帯医学がどのように発展してきたか展望する。

5.環境医学


Education and professional positions

1990年
1990−91年
1995年
1998年

1998−2000年
1999−2000年
2000−2004年
2002−2003年
2003−2004年

2004年
2004−2007年
2007年−
2012年−

長崎大学医学部卒業
市立札幌病院救急部勤務
長崎大学大学院博士課程病理学系専攻修了(博士医学)
東京大学大学院医学系研究科博士課程国際保健学専攻修了(博士国際保健学)

長崎大学熱帯医学研究所・助手
JICAジンバブエ国感染症対策プロジェクト・チーフ・アドバイザー
京都大学大学院医学研究科社会健康専攻国際保健学分野・助教授
ハーバード大学公衆衛生大学院・特別研究員(武見フェロー)
コーネル大学医学部・客員助教授,
ハイチ・カポジ肉腫・日和見感染症研究所・上級研究員
長崎大学熱帯医学研究所・助教授
外務省国際協力局勤務・課長補佐
長崎大学熱帯医学研究所・国際保健学分野・主任・教授
大連医科大学客員教授


英文略歴



非常勤講師

2012年 4月―

大阪市立大学医学部医学科



著書

・単著

1. みすずにて『ポール・ファーマーとジム・ヨン・キム―PのためのO』執筆(みすず書房):6-12. 2012.

2. 『権力の病理−誰が行使し誰が苦しむのか』解説(みすず書房)2012.

3. 『感染症と文明−共生への道』(岩波書店)2011.

4. 『ハイチ いのちとの闘い』 (昭和堂) 2008.

5. 『新型インフルエンザ 世界がふるえる日』 (岩波新書):188頁. 2006.

6. 『感染症疫学―感染性の計測・数学モデル・流行の構造』 (昭和堂) 2006.

7. 『エイズ−ウイルスの起源と進化−』 (学会出版センター):A5版 454頁. 2001.
    ISBN 4-7622-2963-6

8. 『 国際保健学講義 』 (学会出版センター):A5版 126頁. 1999. ISBN 4-7622-2919-9

           

・分担執筆

1. 分担執筆『予防医学・公衆衛生学 4部環境と健康「第1章感染症の疫学と予防 総論」』
    180〜184.2012

2. 分担執筆『大震災のなかで 私たちは何をすべきか』(岩波書店)54-61. 2011.

3. 分担執筆『主な検疫・輸入感染症』(文光堂):491-497. 2011.



Publications

2013

Kenji Mizumoto,Yamamoto Taro, Hiroshi Nishiura.Children's contact and parental behavior during school closure against the pandemic influenza A(H1N1)in Japan :The Journal of International Medical Research.(IF=0.9)(accept)


Kenji Mizumoto, Keisuke Ejima, Taro Yamamoto, Hiroshi Nishiura. Vaccination and clinical severity: Is the effectiveness of contact tracing and case isolation hampered by vaccination? IJERPH.(accept)


Kenji Mizumoto, Hiroshi Nishiura, Taro Yamamoto. Effectiveness of antiviral prophylaxis coupled with contact tracing against the influenza (H1N1-2009): A systematic revew. Theoretical Biology and Medical Modeling. (submit)


Kenji Mizumoto, Taro Yamamoto, Hiroshi Nishiura. Age-dependent estimates of the epidemiological impact of pandemic influenza (H1N1-2009), Japan. Computional and Mathematicl Methode in Medicine. (submit)


Osada-Oka Mayuko, Tateishi Yoshitaka, Hirayama Yukio, Ozeki Yuriko, Niki Mamiko, Kitada Seigo, Maekura Ryoji, Tsujimura Kunio, Koide Yukio, Ohara Naoya, Yamamoto Taro, Kobayashi Kazuo, Matsumoto Sohkich. Antigen 85A and Mycobacterial DNA-binding protein 1 are targets of IgGin individuals with past tuberculosis. Microbiology and Immunology.(accept)


2012

Edward S.Maswanya,Kazuhiko Moji, Taro Yamamoto,Kiyoshi Aoyagi,Yuichiro Yahata and Tai-ichiro Takemoto.SEXUAL BEHAVIOR AND CONDOM USE AMONG MALE STUDENTS IN DAR-ES-SALAAM,TANZANIA WITH EMPHASIS ON CONTACT WITH BARMAIDS :East African Jornal of Public Health.volume9 Number1,March 2012,39-43


Manirul Islam, Masahiro Hashizume, Taro Yamamoto, Faruq Alam, Golam rabbani. a qualitative exploration of drug abuse relapse following treatment. Journal of Ethnographic & Qualitative Research. 2012 vol.6,36-51.(accept)


Haque Md Ubydul, Bomblies Arne, Hashizume Masahiro, Mitra Dipak, Noman Nowajesh, Haque Waziul, Kabir Moktadir, Yamamoto Taro. Risk factors associated wish single and multiple malaria infections in Bangladesh: a longitudinal study. American Journal of Tropical Medicine & Hygiene. (accept)


Mika Oki, Taro Yamamoto. Climate Change, Population Immunity, and Hyperendemicity in the Transmission Threshold of Dengue. PLoS One. (in press) Accepted on September 21,2012.


Masashi Otani, Katsuyuki Eguchi, Tatsuki Ichikawa, Kohei Takenaka Takano, Toshiki Watanabe, Kazunari Yamaguchi, Kazuhiko Nakao, and Taro Yamamoto. Phylogeography of Human T-lymphotropic Virus Type 1 (HTLV-1) Lineages Endemic to Japan. Tropical Medicine and Hygiene.(accept)


Masashi Otai, Noritaka Honda, Pin Cang Xia, Katsuyuki Eguchi, Tatsuki Ichikawa, Toshiki Watanabe, Kazunari Yamaguchi, Kazuhiko Nakao, Taro Yamamoto. Distribution of Two Subgroups of Human T-Lymphotropic Virus Type 1 (HTLV-1) in Endemic Japan. Tropical Medicine and Health. (in press)


Masahiro Hashizume, Ashraf M Dewan, Toshihiko Sunahara, Ziaur Rahmanand, Taro Yamamoto.Hydroclimatological variability and dengue transmission in Dhaka, Bangladesh: a time-series study. BMC Infectious Diseases.doi:10.1186/1471-2334-12-98 (IF= 3.12)


Jun Tayama, Tatsuki Ichikawa, Katsuyuki Eguchi, Taro Yamamoto, Susumu Shirabe. Tsunami damage and its impact on mental health. Psychosomatics.03/2012; 53(2):196-7. DOI:10.1016/j.psym.2011.11.005.(IF= 1.71).(accept).


Taro Yamamoto.On-site Reports from the Area Affected by the Great Eastern Japan Earthquake and Tsunami.JMAJ. 54:6. 413-416. 2012.[Full Text]


Ubydul Haque, Lauren M Scott, Masahiro Hashizume, Emily Fisher, Rashidul Haque, Taro Yamamoto and Gregory E Glass. Modeling malaria treatment practices in Bangladesh using spatial statistics. Malaria Journal. 2012;11:63 doi:10.1186/1475-2875-11-63. (IF=3.19)


Haque U, Hashizume M, Kolivras KN, Overgaard HJ, Das B, Yamamoto T. Reduced death rates from cyclones in Bangladesh - What more needs to be done?
Bull World Health Organ 2012;90:150-156. doi: 10.2471/BLT.11.088302(IF=5.459)


2011

Liang Qin, Zhaoyan Zhou, Bijie Hu, Taro Yamamoto, Hiroshi Watanabe. Antimicrobial susceptibilities and genetic characteristics of Haemophilus influenza isolated from community acquired respiratory tract infection patients in Shanghai City, China. Journal of Infection and Chemotherapy.doi:10.1007/s10156-012-0372-0 (IF=0.16)


Kounnavong S, Sunahara T, Mascie-Taylor NCG, Hashizume M, Okumura J, Moji K, Boupha B, Yamamoto T. Effect of daily versus weekly home fortification with multiple micronutrient powder on haemoglobin concentration of young children in a rural area, Lao People's Democratic Republic: a randomised trial. Nutrition Journal 2011:10:129 doi:10.1186/1475-2891-10-129(IF=2.56)


Kounnavong S, Sunahara T, Hashizume M, Okumura J, Moji K, Boupha B, YamamotoT. Anemia and its Related Factors in Preschool-Aged Children in theSouthern Rural Lao People’s Democratic Republic. Trop Med & Health 2011 Dec ;39 (4):95-103 22438698


Oki M, Sunahara T, Hashizume M, Yamamoto T. Optimal timing of insecticide fogging to minimize dengue incidence: modeling dengue transmission among various seasonalities and transmission intensities. PLoS Neglect Trop Dis2011;5(10):e1367.(IF=4.752)


Masaya Kato,Taro Yamamoto.Early Response to the Great East Japan Earthquake and Massive Tsunami at an evacuation shelter in Otsuchi, Iwate Prefecture.
日本健康教育学会誌.
2011:19(3):256-263.


Life, Health and Community in the massive Tsunami affected town in JapanTaro Yamamoto, Masaya Kato and Susumu Shirabe. Lancet. 2011.Jury23,Vol378;318(IF=33.633)


Haque U, Sunahara T, Hashizume M, Shields T, Yamamoto T, Haque R, Glass GE. Malaria prevalence, risk factors and spatial distribution in a hilly forest area of Bangladesh. PLoS ONE. 6(4): e18908 doi:10. 1371/journal.pone.0018908. (IF=4.411)


Hashizume M, Faruque ASG, Terao T, Yunus M, Streatfield K, Yamamoto T, Moji K. The Indian Ocean Dipole and cholera incidence in Bangladesh: A time series analysis. Environ Health Perspect. 2011;119:239-244.(IF=6.087)[Full Text]


2010

Haque U, Hashizume M, Glass GE, Dewan A, Overgaard HJ, Yamamoto T. The role of climate variability in the spread of malaria in Bangladeshi highland. PLoS ONE.
2010;5(12): e14341.doi:10.1371/journal.pone.0014341.(IF=4.092)[Full Text]


Hashizume M, Faruque ASG, Terao T, Yunus M, Streatfield K, Yamamoto T, Moji K. The Indian Ocean Dipole and cholera incidence in Bangladesh: A time series analysis. Environ Health Perspect. 2010;119:239-244.(IF=6.191)[Full Text]


Haque U, Hashizume M, Sunahara T, Hossain S, Ahmed SM, Haque R, Yamamoto T and Glass GE. Progress and challenges to control malaria in a remote area of Chittagong hill tracts, Bangladesh Malaria Journal. 2010, 9:156doi:10.1186/1475-2875-9-156.(IF=3.19) [Full Text]


Eguchi K, Ohsawa K, Fuse M(Kiyono), Suzuki J, Kurokawa K, Yamamoto T. Epidemiological Evidence that Simian T-lymphotropic Virus Type 1 in Macaca fuscata has an Alternative Transmission Route to Maternal Infection. AIDS Research and Human Retroviruses.2011 Feb;27(2):113-4. (IF= 2.082).


Haque U, Magalhaes RJS, Reid HL, Glass GE, Clements ACA, Ahmed AM, Islam A, Yamamoto T, Haque R. Spatial prediction of malaria prevalence in an endemic area of Bangladesh. Malaria Journal.2010. doi 10.1186/1475-2875-9-120.(IF=3.19).


Yamamoto T, International contribution Made by Universities and Medical Schools in Japan. Japan Medical Association Journal. 53(3): 001-002, 2010. [Full text].


Zhang Z, Yamamoto T, Wu X, Moji K, Cai X, Kuroiwa C. Educational intervention for preventing blood-borne infection among medical students in China. Journal of Hospital Infection.03/2010; 75(1):47-51.(IF=2.956)


2009

Cai G, L.S, Kang J, Zhang Z, Yamamoto T, Zhang K, Moji K. AIDS/STD Epidemics among Cross-Border Floating Populations in South China. Joutnsl of International Health. 2009 Otc;24(3)236. (IF=2.795)


Oshima K, Fujii H, Eguchi K, Otani M, Matsuo T, Kondo S, Yoshiura K, Yamamoto T.
A Further Insight into the Origin of Human T-Lymphotropic Virus Type 1 (HTLV-1) in Japan, Based on the Genotyping of ABCC11. Tropical Medicine and Health.
37(3):121-123, 2009.


Magafu M, Moji K, Lgumvor EU, Hashizume M, Mizota T, Komazawa O, Cai G, Yamamoto T. Usefulness of Highly Active Antiretroviral Therapy on Health-Related Quality of Life of Adult Recipients in Tanzania. AIDS PATIENT CARE and STDs.
23(7):563-570, 2009. (IF=2.392) [Abstract]


Abe M, Muhoho ND, Sunahara T, Moji K, Yamamoto T, Aoki Y. Effect of communal piped water supply on water use pattern and the transmission of schistosomiasis haematobia in an endemic area of Kenya. Tropical Medicine and Health.
37(2):43-53, 2009. [Abstract]


Eguchi K, Fujii H, Otani M, Oshima K, Matsuo T, Yamamoto T.
Human T-Lymphotropic Virus Type 1 (HTLV-1) Genetic Typing in Kakeroma Island, an Island at the Crossroads of the Ryukyuans and Wajin in Japan, Providing Further Insights into the Origin of the Virus in Japan. Journal of Medical Virology 81: 1450-1456,2009. (IF=2.576) [Abstract]


Tomoko Abe, Sumihisa Honda, Shusuke Nakazawa, Trinh Dinh Tuong, Nguyen Quang Thieu, Le Xuan Hung, Le Khanh Thuan, Kazuhiko Moji, Masahiro Takagi and Taro Yamamoto. Risk Factors for Malaria Infection among Ethnic Minorities in Binh Phuoc, Vietnam. Southeast Asian Journal of Tropical Medicine and Public Health 40: 18-29,2009.[Abstract]


Guoxi CAI, Jun KANG, Ling SHEN, Xiangdong MIN, Zhunyou WU, Keming ROU,
Taro YAMAMOTO, Kazuhiko MOJI. Assessment of a questionnaire used for an AIDS-related KABP survey among physicians in China. Information . 12(3):721-730, 2009.


2007

Yamamoto T, Crump A. Japan’s aid commitment to health and Africa. Lancet 369: 28, 2007.


2006

Crump A, Yamamoto T, Japan’s health revolution to be bestowed on Africa. RealHealthNews 6: 28-31, 2006.


Yamamoto T, Crump A. Proactive plan to help contain pandemic influenza in Asia. Trop. Med. Health 34(2): 28-31, 2006.


Yamamoto T, Japan’s contribution in achieving the health related MDGs- Health and Development Initiative (HDI). Journal of International Health 20(2): 65-66, 2006.


2005

Karama M, Yamamoto T, Shimada M, Orago S, Moji K. Knowledge, attitude and practice toward HIV/AIDS among community people in rural Kenya. J of Biosocial Science 38: 481-490, 2005.


Suzuki C, Mizota T, Awazawa T, Yamamoto T, Makunike B, Rakuei Y. Effect of school-based education program for Schistosomiasis control. Southeast Asian Journal of Tropical Medicine and Public Health 36(6): 1388-1393, 2005.(IF=0.602)


Qin L, Yoda T, Suzuki C, Yamamoto T, Cai G, Rakuei Y, Mizota T. Combating HIV/AIDS in mainland China- an epidemiological review of prevention and control measures-. Southeast Asian Journal of Tropical Medicine and Public Health 36(6): 1479-1486, 2005.(IF=0.602)


2004

Yamamoto T, Hamada Y, Dotse A, Ataka Y, Moji K, A simulation sheds a light on the present HIV epidemic. Tropical Medicine and Health 32(3): 249-251, 2004.


2002

Kihara M, Ono-Kihara M, Feldoman MD, Ichikawa S, Hashimoto S, Eboshida A, Yamamoto T, Kamakura M. HIV/AIDS surveillance in Japan 1984-2000. J. Acqur. Immu. Def. Syndr. (supple1) 32: s55-62, 2002.


2001

Yamamoto T, Shimada M, Moji K, Mizota T. Research Activities on Emerging and Re-emerging Diseases. Jap. J. Tropical medicine and Hygiene 29(2): 231-234, 2001.


Moji K, Yamamoto T, Preliminary report of the 8th selective Mass-Chemotherapy of urinary Schistosomiasis in the Mwachinga community of Kwale district, Coast Kenya. Bull. Sch. Alli. Med. Sci. Nagasaki Univ 15, 2001.


2000

Kusano Y, Shibata Y, Katamine S, Yamamoto T, Kurokawa K, Moriuchi R, Kubota K, Masuzaki H, Honda S, Moji K, Takemoto T, Demographic and reproductive factors for high seroprevalence of Chlamydia trachomatis among pregnant women in Japan. Tohoku J. Exp. Med 190: 1-13, 2000.


Ono-Kihara M, Kihara M, Uchino H, Sugimori S, Yamamoto T, Minowa M, Ishizuka T, Nakaune N, Ozaki Y, Tuchida S. Knowledge of and attitude toward contraceptive pill use in Japan. ? result of "HIV & Sex in Japan Survey 1999". ?? INTERNATIONAL AIDS CONFERENCE Social Sience: Rights, politics, commitment and action 169-174, 2000.


1998

Yamamoto T, Moji K, Kusano Y, Kurokawa K, Kawagoe K, Katamine S. Trend in Chlamydia trachomatis Infection among Pregnant Women in Past Ten Years in Japan-Significance of Chlamydia trachomatis seroprevalence-. Sex Trans Dis 25 10; 516-521. 1998.


Yamamoto T, Kusano Y, Moji K, Kurokawa K, Mizota T, Katamine S. Situation of C. trachomatis infection among pregnant women in Japan. 12th World AIDS Conference. Geneva 227-230, 1998.


1996

Yamamoto T, Umenai T, Suzuku H, Katamine S, Kikuchi H, Prevalence of Chlamydia trachomatis and HIV infection among pregnant women and young adults. AIDS Res. Newsletter 68-69, 1996.


Umenai T, Narula M, Onuki D, Yamamoto T, Igari T. International HIV and AIDS Prevention: Japan/United States Collaboration. J of AIDS and Human Retrovirology 14 (suppl. 2): 58-67, 1996.


Kikuchi H, Yamamoto T, Fukushima K, Umenai T. Low prevalence of Chlamydia trachomatis infection among female Brazilians of Japanese decent living in Japan. AIDS Res. Newsletter 67, 1996.


1995

Yamamoto T, Terada K, Nisida N, Moriuchi R, Shirabe S, Nakamura T, Tsuji Y, Miyamoto T, Katamine S. Inhibitory Activity in Saliva of Cell-to-Cell Transmission of Human T-Cell Lymphotropic Virus Type 1 in Vitro: Evaluation of Saliva as a Souce of Alternative Transmission. J of Clinical Microbiology 33(6): 1510-1515, 1995.


1994

Katamine S, Moriuchi R, Yamamoto T, Terada K, Eguchi K, Tsuji Y, Yamabe T, Miyamoto T, Hino S. HTLV-1 proviral DNA in umbilical cord blood of babies born to carrier mothers. Lancet 1326-1327, 1994.


Nakamura Y, Moriuchi R, Nakayama D, Higashiyama Y, Yamamoto T, Kusano Y, Hino S, Miyamoto T, Katamine S. Altered expression of a novel cellular gene as a consequence of integration of Human T-Cell Lymphotropic virus Type 1. J of General vorology 75: 2625-2630, 1994.


1993

Nakamura S, Katamine S, Yamamoto T, Steven K. H. Foung, Kurata T, Hirabayashi Y, Shimada K, Hino S, Miyamoto T. Amplification and Detection of a Single Molecule of Human Imunodeficiency Virus RNA. Virus genes 7 4: 325-338, 1993.


 (日本語論文)

2011

山本太郎.大学の東日本大震災緊急支援        アジ研ワールド・トレンド. No.192 2011.9


2005

山本太郎ODAを通じた保健医療分野における日本の国際協力. 保険の科学. 第47巻10号 p740-744.


2001

木原正博, 木原雅子, 市川誠一,山本太郎. ネットワーク化する若者の性行動とHIV/STD感染リスク. 保険婦雑誌57巻6号 p490-493


山本太郎, 橋爪真弘, 吉川理子, 京文靖, 加計勇輝, 近藤久禎. 医学部学生の国際ほけにりょうに対する意識調査. 日本公衆衛生学会雑誌. 第48巻12号p963-968


2000

山本太郎, 溝田勉. エイズ流行拡大が開発に与える影響−アフリカにおける事例研究. 熱帯. 第34巻p80-87.


山本太郎, 黒川憲次, 森内良三, 木原雅子, 久保田健二, 門司和彦, 青柳潔, 竹本泰一郎, 片峰茂. 長崎県における妊娠のクラミジアスクリーニングの現状. 日本性感染症学会誌. 第11巻1号 p166-170


1999

山本太郎, 草野洋介, 門司和彦, 森内良三, 黒川憲次, 久保田健二, 溝田勉, 片峰茂. 妊娠HIVおよびクラミジアトラコマティス抗体スクリーニング体制の確立−長崎方式による取り組み. 日本公衆衛生学会雑誌. 第46巻4号 p304-310


1998

菊池宏久, 奥村順子, 山本太郎, 三浦宏子, 梅内拓生, 新井健二, 角田郁夫, 永石去i, 福島一也. Chlamydia trachomatis 感染と性行動−在日日系ブラジル人女性と日本人女性の比較 日本性感染症学会誌 . 第9巻1号 p41-48


山本太郎, 門司和彦. タイにおけるHIV/AIDS流行の現状−行動疫学調査と血清疫学調査の連携の重要性 日本公衆衛生学会雑誌. 第45巻5号 p463-468


草野洋介, 門司和彦, 山本太郎, 黒川憲次, 久保田健二, 増ア英明, 竹本泰一郎, 堀口逸子, 本田純久, 片峰茂. 妊婦クラミジア感染危険因子の検討−低用量ピル解禁に向けて 日本性感染症学会誌 第9巻1号 p49-p55


1997

菊池宏久, 山本太郎, 福島一也, 梅内拓生. 在日日系ブラジル人女性のクラミジアトラコマティス感染症に関する疫学的調査 日本性感染症学会誌. 第8巻1号 p85-90


門司和彦, 堀口逸子, 山本太郎. 世界の健康問題と今後の国際保健−アフリカ、アジア、中南米 保険の科学. 第39巻5号 p300-306


山本太郎, 梅内拓生, 草野洋介, 片峰茂, 韓士栄, 中村裕子, 黒川憲次, 宮本勉. 大学生のクラミジアトラコマティス抗体陽性率に関する疫学的調査 日本性感染症学会誌. 第8巻1号 p91-96



社会における活動

2012年11月―

2012年10月18日

2012年 ―

2012年 ―

2012年 ―

2012年  1月―

2011年10月2日―6日

2011年  7月13日

2011年  6月1日―11日

2010年  4月 ―

2010年  4月 ―

2010年  2月10日

2010年  2月5日

2010年  1月16日―29日

2009年10月 ―

2009年  8月 ―

2009年  5月 ―

2009年  4月 ―

2009年  3月 ―

2008年12月 ―

2008年  9月 ―

2006年 ―  

2000年 ―  

国立共同民俗学博物館館外研究員
スタンド・アップ テイクアクション2012参加
日本登山医学会 会員
京都大学地域研究統合情報センター運営委員
東アジア環境史協会・日本環境史研究会
大連医科大学客員教授
外務省ODA評価のためインドネシアに出張
平成23年度ODA評価第1回検討会
ボランティアプロジェクト「チョングエ郡コミュニティHIV/エイズ対策支援強化プロジェクト」終了時評価(JICA)
未来の科学発掘推進委員
日本医学会医学用語代委員 理事
外務省国際協力局でハイチ復興支援に関する意見交換を行いました。
参議院会館においてハイチの現状と課題を国会議員へ報告しました。
国際緊急援助隊の一員としてハイチへ赴き、救助活動を行いました。
海洋研究開発機構 環境・社会システム統合研究フォーラム外部有識者
内閣府科学技術外交戦略タスクフォース会合委員
日本国際保健医療学会理事 選出
青年海外協力隊事務局 エイズ対策技術専門委員
日本国際保健医療学会 代議員
熱帯医学会常任理事(庶務・会計)
日本医師会国際保健検討委員会副委員長
国際協力機構エイズ対策職種支援委員会委員
東京大学医学教育国際協力研究センター 客員研究員



政策対話

2012

  1. ODA評価「研修員受入事業の評価」最終検討会(2012年1月23日 東京)

2011

  1. 外務省 ODA評価検討委員会に参加(8月31日 東京)

  2. ワークショップ「東日本大震災と健康に関する安全保障プログラム」.(2011年7月20日)

2010

  1.  グローバル・ヘルスと人間の安全保障プログラム「健康と人間の安全保障プロジェクト
      第3回検討会合」.(2010年11月19日 東京)

  2. インドネシア共和国 インドネシア大学整備事業〜医学部付属病院整備と医学教育拡充のための技術
      支援〜(JICA・インドネシア共和国円借款事業).(2010年9月28日−10月1日 インドネシア大学)

  3. 日本医師会 第1回国際保健検討委員会.(2010年8月31日 東京)

  4.  グローバル・ヘルスと人間の安全保障プログラム「健康と人間の安全保障プロジェクト検討会合」.
      (2010年8月8日 東京)

  5. JAMSTECフォーラム対話集 【報告書】

  6. 第4回海洋研究開発機構 環境・社会システム統合研究フォーラム「気候変化/気候変動適応型社
      会」を実現する融合型デザインシステム会合.(2010年03月08日 東京)

  7. 日本医師会国際保健検討委員最終会.(2010年2月15日 東京)

  8.「世界基金/GAVIアライアンス/世界銀行による“保健システム強化のための合同プラットフォーム”に
      関するコンサルテーション会合」.(2010年2月9日 東京)

  9. 第8回内閣府総合科学技術会議「科学技術外交タスクフォース」.(2010年2月4日 東京)

2009

  1. 第6回内閣府総合科学技術会議「科学技術外交タスクフォース」.(2009年12月2日 東京)

  2. 環境・社会システム統合研究フォーラム「気候変化/気候変動適応型社会」を実現する融合型デザイ
      ンシステム.(2009年11月30日 東京)

  3. 第4回内閣府総合科学技術会議「科学技術外交タスクフォース」.(2009年10月28日 東京)

  4. 第3回内閣府総合科学技術会議「科学技術外交タスクフォース」.(2009年10月14日 東京)

  5. 第2回国際保健検討委員会. (2009年9月24日 東京)

  6. 第2回内閣府総合科学技術会議「科学技術外交タスクフォース」.(2009年9月15日 東京)

  7. 第1回内閣府総合科学技術会議「科学技術外交タスクフォース」.(2009年8月25日 東京)

  8.アフリカ科学技術協力シンポジウム.(2009年4月27日 東京)

  9. WHO/TDRのステイクホルダー会議.(2009年3月16日−18日 ベルリン)

10. 内閣府科学技術ミッション.(2009年2月21日−3月8日 アフリカ4カ国(南ア、ケニア、エジプト、
     ガーナ))

2008

  1. G8北海道洞爺湖サミット・フォローアップ国際会議:保健システム強化に向けたグローバル・アクション.
     (2008年11月3−4日 東京)

  2. 国際結核シンポジアム−世界における結核の制圧に向けて:アジアからアフリカまで.
     (2008年7月24−25日 東京)

  3. 3大感染症制圧へ向けて−沖縄から洞爺湖へ. (2008年5月22−23日 東京)

2007

  1. Ministerial Conference on sanitation and Hygene. (2007年12月1−2日 別府)

  2. 日本政府・WHO 西太平洋事務局 政策協議. (2007年10月29−30日 東京)



講義

1.長崎純心大学 フレッシュセミナー「環境と人間〜感染症の文明史的考察から人類の在り様を捉える」
    (2012年1月11日)

2.国際保健中級研修(独立行政法人 国立国際医療研究センター)「感染症理解−−−生態学的視点より」
    (2011年1月7日)

3.サイエンスカーラボ・出前授業(対馬市立乙宮小学校)「いのち、これまでに出会った二人のお医者さん」
    (2010年10月25日)

4.沖縄県看護協会 公衆衛生活動による母子保健強化 「感染症対策の基礎」(2010年9月13日)
    看護研修センター)

5. JICA能力強化研修(HIV/エイズ)「感染症対策と国際協力―生態医療学・共生の視点から」
    (2010年8月27日)

6. 東京大学グローバル30 非常勤講師 (2010年3月1日)

7.シーボルト大学 「感染症最前線」 (2008年1月25日)

8.順天堂大学 「国際保健と感染症」 (2007年11月27日)



学会発表

2013

   小野雅司, 本田靖, 橋爪真弘, 山本太郎. 【予定】(2013.3月24日-26日 金沢) 夏季における
      気温と室内温度との関係:空調使用の影響. 日本衛生学会学術総会.

2012

  1. Wada T, Yoshida S, Iwamoto T, Yamamoto T, Hase A, KitaichiK, Suzuki K,
      Tsuyuguchi K.(2012.10.30-11.2 ニューオリンズ).
      11th International Conference on Molecular Epidemiology and Evolutionary
      Genetics of Infectious Diseases. Looking the past: genetic identification of M.
      tuberculosis from FFPE specimens embedded several decades prior.

  2. 大木美香,砂原俊彦,山本太郎.(2012.9.5-6 北海道とかちプラザ)一般市民のヒトスジシマカによる
      被刺咬頻度から、日本にケルデング熱再流行リスクを推定する試み.

  3. 角泰人,山本太郎,日置哲二郎,吉田美紀,石塚彩,白須紀子,森安義,神田秀俊,森亨.(2012.9.5-6 北
      海道とかちプラザ)ハイチへの結核診断のための簡易核酸増幅検査LAMP法導入の試み.

2011

  1. Manirul Islam. Masahiro Hashizume. Taro Yamamoto. Zahir Uddin.
      Md. Faruq Alam. Golam Rabbani. Syed Kamaluddin Ahmed.(2011.10.16-18)
      6th International Conference on Psychiatry - 2011

  2.山本太郎(2011.10.7-9 )上海国際寄生虫歴史シンポジウム

2010

  1.JP Malemba, J Okumura, JM Mpapa, R Mbumba, T Yamamoto, JP Kabuayi,
      A Ndongosieme. (2010.11.11−15 Berlin Germany) TB control activities in conflict-
      ridden lturi in Democratic Republic of Congo.
The 41st World Conference on Lung
      Health of the International Union Against.

  2.山本太郎.(2010.10.22-23 奈良県新公会堂) 「アジアにおけるエイズ流行動向とその課題」.
      第8回アジア太平洋・渡航医学会議.

  3.山本太郎.(2010.9.11-12 日本赤十字九州国際看護大学) ハイチという国、そして、ある医師達の
      生き方. シンポジウムU「大規模自然災害に立ち向かう人道・人倫・人知」 第25回日本国際保健医療
      学会学術大会.

  4. M Hashizume, Y Nishiwaki, T Michikawa, K Ueda, D Onozuka, K Yokota, M Mine,
      A Mori, A Shimizu, N Sugimoto, T Yamamoto.(2010.8.28-9.1 COEX convention
      center, Seoul, Korea)Effects of Asian Dust Events on Daily Mortality in Nagasaki,
      Japan. Twenty -Second Conference of the International Society for Environmental
      Epidemiology.

  5.Junko Okumura, Malemba Tshibuyi JP, Mpapa wa Mpapa JM, Mbunmba NR,
      Kabuayi Nyengele JP, Ndongosieme Okumu A, Taro Yamamoto.
      (2010.8.26-28 札幌プリンスホテル) TB control activities in conflict-ridden area:
      Through a case of Ituri in Democratic Republic of Congo. The 10th Asia Pacific
      Conference on Disaster Medicine (第10回アジア・太平洋災害医学会).

  6.山本太郎 (2010.7.31−8.3 釜山) A Light Shed on The Enigma Surrounding HTLV-1
      Epidemic in Japan.
1st World Congress of Virus and Infections-2010.

  7.山本太郎 (2010.3.10 東京) 「ミレニアム開発目標の達成と我が国のODA」. 参議院「政府開発援助
      に関する特別委員会」.

  8.山本太郎 (2010.2.12 東京) 「生態学的感染症研究」. 第3回海洋開発研究機構(JAMSTEC)フォ       ーラム(気候変化/気候変動適応型社会を実現する融合型環境デザインシステム).

2009

  1.Zhuo Z, Cai G, Shen L, Yamamoto T (2009.10.22-23 沖縄コンベンションセンター)
      中国におけるハイリスク集団を対象とするエイズ予防問題について. 第50回日本熱帯医学会大会.

  2.Haque U, Hashizume M, Sunahara T, Yamamoto T (2009.10.22-23 沖縄コンベンション
      センター) Present situation of Malaria control in Bangladesh.
      第50回日本熱帯医学会大会.

  3.砂原俊彦, 山本太郎 (2009.10.22-23 沖縄コンベンションセンター) マラリア媒介蚊の発生源の分
      布を推定する数理モデル. 第50回日本熱帯医学会大会.

  4.大木美香, 砂原俊彦, 山本太郎 (2009.10.22-23 沖縄コンベンションセンター) Exce-Ent:デング
      出血熱患者数と気象データから媒介蚊発生源密度を逆推定する. 第50回日本熱帯医学会大会.

  5.江口克之, 藤井秀文, 大島謙吾, 大谷正史, 松尾敏明, 渡邉俊樹, 山本太郎 (2009.10.22-23 沖縄
      コンベンションセンター) 東アジアにおける成人T細胞白血病ウイルス1型(HTLV-1)の空間的広がりと
      系統分化 〜 HTLV-1がいつ、どこから日本に来て、どのように広まったのか 〜.
      第50回日本熱帯医学会大会.

  6.秦 亮, 山本太郎(2009.8.5−6 東北大学星陵キャンパス)中国におけるエイズ high risk group
      である流動人口についての調査.第24回 日本国際保健医療学会学術大会.

           

総説

  1.日本医事新報(2013年2月9日 NO.4633)「基本再生産数と集団免疫率」

  2.公衆衛生(76巻8号 P.592-595 2012.08)「わが国の熱帯医学,国際感染症研究の歩み」

  3.感染症(242号 vol.41 No.6 2011.11)「自然災害と感染症」「自然災害と感染症
      −ハイチの事例を中心に−」を執筆しました。

  4.化学療法の領域(11月号 vol.27 No.11 2011)「感染症と国際貢献、国際支援」を執筆しました。



講演

2013

  1.第3回 院内感染対策研修会にて「感染症と社会、生態学的視点から」(2013年2月18日
     島根大学病院)

  2.水文化・水環境シンポジウム ジオコミュニケーション学構築をめざしてにてポスターセッション

2012

  1.岩手県立高田病院にて「感染症はどうして広まるのか」(2012年12月20日 岩手)

  2.北海道立羽幌病院にて「人道支援に関する講演について」(2012年11月8日 北海道)

  3.長崎褥瘡(じょくそう)学びの会にて「東日本大震災について」(2012年9月29日 長崎 約50人)

  4.青海民族大学(於西寧)にて、「東日本大震災の経験」(7月14日)

  5.招聘講演 日中エイズ会議にて、「日本のエイズの現状と課題」(7月11日)

  6.山本教授が奈良女子大学大学院生活文化学専攻主催講演会にて「感染症と共生−適応・進化・人・社       会の視点から−」(6月29日)

  7.特別講演 第60回日本化学療法学会学術集会 第86回 日本感染症学術総会・学術講演会にて
      「生態学的感染症理解−適応・進化・共生の視点から」(2012年4月26日)

  8.特別講演 平成23年度結核・感染症発生動向調査研修会にて「感染症と文明」
      (2012年3月24日 福岡)

  9.基調講演 環境史シンポジウム 災害・周縁・環境にて「感染症との共生・・・生態学的、進化学的
      視点から」

10.日本医師会JMATに関する災害医療研修会にて「パンデミック対応」(2012年3月10日)

11.山本教授が北京大学にて「東日本大震災について」を講演しました。(2012年2月23日)

12.長崎県母体保護法指定医師研修会にて「感染症について」(2012年2月5日)

13.山本教授が第48回地球大学アドバンスにて「感染症と文明−共生への道」(2012年1月23日)

2011

  1.内田先生を迎えて講演をいただき、対談をしました。

  2.第47回日米医学 科学プログラムにて「Disaster Relief: what to be done- A case study
      in Haiti and Japan」(2011年10月23日)

  3.山本教授が平成23年度学術潮流サロン 地球sの未来史にて「共生−感染症・人・社会」
      (2011年10月14日)

  4.山本教授が兵庫県普通科高等学校長会 第25回総会・研究協議会にて「感染症と文明」
      (2011年9月)

  5.山本教授が大気環境学会にて「ヒト社会・自然環境・共生」(9月14日 長崎)

  6.山本教授が社会医学セミナーにて「感染症と文明」(2011年8月20日)

  7.第65回長崎県医師会定例総会 「東日本大震災に寄せて、いま考えること」 (2011年6月19日 長崎)

  8.総合地球環境学研究所 「共生―社会・疾病・そして地球環境」 (2011年4月21日 京都)

  9.長崎大学医学部平成2年卒業生 卒後20周年記念講演会 「出会った3名の医師の話」
      (2011年1月9日 長崎大学医学部 良順会館)

2010

  1.九州保健所長会議 「地球温暖化と感染症対策」(2010年7月9日 長崎大学医学部 良順会館)

  2.長崎大学主催市民シンポジウム 「ハイチ いのち 生きる力」(2010年2月27日 長崎大学医学部)

  3.北海道医学大会集中治療分科会 「新型インフルエンザ:歴史、対策、課題、国際協力の視点から」
      (2009年10月17日 札幌)

2009

  1. 第六回地域薬剤師卒業後 教育研修センター講演会「新型インフルエンザ 〜歴史・生態・国際協力の
      視点から〜」(2009年5月23日 長崎大学薬学部)

  2.佐賀県衛生生薬業センター「気候変動と感染症:生態学的視点から」 (2009年2月17日 佐賀)

  3.近畿熱帯医学研究会「感染症共生:生態学的視点から」 (2009年2月7日 京都)

  4.兵庫県立教育研修センター公開講座「命の大切さ:3人の医師との出会い」 (2009年2月5日 兵庫)

  5.全国保健所長会「気候変動と感染症:生態学の視点から」 (2009年1月30日 東京)

  6.県立長崎シーボルト大学「インフルエンザ:歴史・生態学・国際協力の視点から」
      (2009年1月27日 長崎)

2008

  1. 長崎透析医会「新型インフルエンザ−歴史・対策・課題− 国際協力の視点から」
      (2008年11月11日 長崎市)

  2. 長崎医学会「感染症国際協力最前線:インフルエンザを例として」 (2008年11月8日 佐世保市)

  3. 東京都立駒込病院「感染症国際協力」 (2008年9月17日 東京)

  4. 長崎医学会「感染症国際協力最前線」 (2008年8月23日 島原市)

  5. 長崎市民病院「新型インフルエンザ:国際協力のあり方」 (2008年8月6日 長崎市)



著作

1. 橋爪真弘, 山本太郎. 「地球環境学事典 総合地球環境学研究所編」 地球温暖化と健康 (弘文堂)
    ISBN 978-4-335-75013-7.

2. Zhang Z, Cai G, Moji K, Yamamoto T, Wu X. A practical handbook for preventing
    exposure to blood among health workers. Tianjin Science and Technology Press
    2008 Apr. ISBN 978-7-5308-4521-9

3. 分担執筆『主な検疫・輸入感染症』(文光堂):491-497. 2011.

4. 「新型インフルエンザ 世界がふるえる日(中国語版)」(天津科学技術出版社)

5. 「新型インフルエンザ 世界がふるえる日」 (岩波新書)

6. 「ハイチ いのちとの闘い」(昭和堂)

7. 「感染症疫学」(昭和堂)

8. 「エイズ ウイルスの起源と進化」(学会出版センター)

9. 「国際保健学講義」(学会出版センター)



受賞

2007年 12月

生存科学研究武見奨励賞



研究費(代表)

1. 文部科学省科学研究費補助金(基盤B) (H20−22) (研究代表者)
    「G型肝炎ウイルス二重感染がHTLV-1母子感染に与える影響:後向きコホート研究」

2. 厚生労働省科学研究費補助金(H19-20) (主任研究者)
    「先進国を中心とした海外におけるエイズ発生動向、調査体制、対策の分析」

           
           

研究費(分担)


           

その他の活動やPR

雑誌

『みすず』新連載

2012

  1.「秋、穂高で 医師の山歩き3」(2012年12月1日)

  2.「今年も夏が暮れて 医師の山歩き2」(2012年11月1日)

  3.「医師の山歩き」(2012年10月1日)


雑文

2012

  1.解説「権力の病理 誰が施行し誰が苦しむか 医療・人権・貧困」(2012年6月17日)

  2.出演「被災地医療と長崎大学」 報道センターNBC. (2012年3月6日)

2011

  1.書評「感染症と文明」 朝日新聞.(2011年12月25日)

  2.海堂尊監修「救命 東日本大震災、医師たちの奮闘」に取り上げられました。(p.122)

  3.書評「感染症と文明」長崎新聞.(2011年9月25日)

  4.掲載「感染症との共生 探る」読売新聞.(2011年9月3日)

  5. 東京新聞に石弘之さんが「感染症と文明」について書評しました。(2011年8月14日)

  6.書評「感染症と文明−共生への道」朝日新聞.(2011年7月24日)

  7.書評「感染症と文明−共生への道」毎日新聞.(2011年7月17日)

  8.書評「感染症と文明−共生への道」週刊東洋経済.(2011年7月11日)

  9.掲載 「私たちにできる復興支援」今を読む 中国新聞.(2011年5月8日)

10.掲載 「医療支援はどう始まったか」 世界5 2011 May 岩波書店.(2011年4月13日)

11.掲載「復興の主体は地域」西日本新聞.(2011年4月8日)

12.掲載「復興の主役は地域の人々」読売新聞.(2011年4月8日)

13.掲載「長崎大 山下科長ら 現地活動を報告」長崎新聞.(2011年4月7日)

14.東日本震災復興支援報告会(2011年4月6日)

15.出演 視点・論点「地域被災地からの医療報告」 NHK教育テレビ.(2011年3月23日)

16.掲載「水や空」長崎新聞.(2011年3月20日)

17.掲載「長崎大 被災地に医療拠点」長崎新聞.(2011年3月17日)

18.掲載「長崎から被災地へ」読売新聞.(2011年3月17日)

19.掲載「派遣の医師『総力戦』」読売新聞.(2011年3月17日)

20.掲載「長崎大 放射線医療チーム派遣 熱研の山本教授も現地へ」長崎新聞.(2011年3月14日)

21.掲載「【大槌】長崎大学病院が診療所 避難所で29日まで」岩手日報.(2011年3月27日)

22.掲載 「ハイチでコレラ治療 地震復興遅れ感染拡大」読売新聞.(2011年1月12日)

2010

  1.掲載 「ハイチのコレラ拡大 AMDA本格治療へ 医師団の派遣など検討」中国新聞.
      (2010年12月23日)

  2.掲載 「コレラ感染広がるハイチへ」中国新聞.(2010年12月8日)

  3.アフリカと感染症・風土病. Ohm Bulletin 第46巻秋号: 10.(2010年10月10日)

  4.掲載 随筆 「ハイチ復興への願い」長崎医学同窓会「朋百」vol121.

  5.掲載 「初めてのザ・なが」ザ・ながさき 671.(2010年09月17日-10月1日)

  6.掲載 「生き方自体尊敬」ハイチはよみがえる 地震復興・自立に希望 中国新聞.(2010年09月06日)

  7.掲載 ハイチ被災地結核感染拡大についてコメントしました。 朝日新聞.(2010年5月15日)

  8.掲載 「ハイチ地震支援の現場から」IDJ REPORT 国際開発ジャーナル.(2010年5月)

  9.掲載 朝日新聞社 ハイチの記事についてコメントしました。(2010年4月20日)
      朝日新聞.(2010年4月21日)

10.掲載 「情熱と冷静さ持ち、やるべきことやるだけ」この人この一言.読売新聞 夕刊(2010年3月15日)

11.掲載 「ハイチ国際医療援助の現場から」 世界4 2010 April 岩波書店.(2010年3月11日)

12.掲載 「継続した支援を」長崎大でハイチ地震シンポジウム 西日本新聞.(2010年2月28日)

13.掲載 「ハイチ大地震 日本の貢献 中長期的な感染症対策を」 生活時評 中国新聞.
      (2010年2月21日)

14.出演 視点・論点「ハイチ大地震・現場からの報告」 NHK教育テレビ.(2010年2月17日)

15.掲載 国際面「結核の感染拡大懸念 ハイチ、地震で投薬中断」福井新聞朝刊.(2010年02月05日)

16.掲載 国際面「結核の耐性菌まん延を懸念 ハイチ、地震で投薬中断」東奥日報朝刊.
      (2010年02月05日)

17.掲載 「SDF medics to be sent to Haiti」The Japan Times.(2010年1月20日)

18.掲載 インタビュー急接近「感染症薬供給 再構築急げ」毎日新聞.(2010年2月5日)

19.産経新聞「論説委員【私の1冊】宮田一雄」で「ハイチ いのちとの闘い」が取り上げられました。
      (2010年1月22日)

20.報道 「NHK WORLD」でハイチの地震についてコメントしました。(2010年1月14日)

21.掲載「ハイチ大地震報告 生存信じ救出活動続く」長崎新聞.(2010年1月31日)

22.掲載「ハイチ大地震 雪崩のように落ち全壊」毎日新聞.(2010年1月19日)

23.掲載「大地震ハイチ どんな国?」東京新聞.(2010年1月16日)

24.報道 フジテレビ「情報プレゼンター とくダネ!」にて 「ハイチ いのちとの闘い」 が取り上げられ
      ました。(大地震があったハイチの環境について)。(2010年1月14日)

2009

  1.掲載(重訳)『感染症疫学』朝日新聞.(2009年10月24日)

  2.掲載 『国際協力の体制整備が急務』 秋田さきがけ(2009年6月5日),高知新聞(2009年6月
      17日),山梨日日新聞(2009年6月5日).

  3.主催 『感染症の分子進化研究会 第1回』 国際保健学分野.(2009年6月5−6日)

  4.出演「新型インフル県内初感染者」 報道センター NBC.(2009年6月17日)

  5. 掲載 『国際的な共同戦線を』 長崎新聞.(2009年5月31日)

  6.掲載 『日本人45万人が死亡した「スペインかぜ」生死の分かれ目』 週刊新潮(5月28日号).

  7.掲載 『水や空』 長崎新聞.(2009年5月19日)

  8.掲載『正しい知識で新事態に備え』よくわかる新型インフル 読売新聞.(2009年5月10日)

  9. 掲載『新型インフルなぜ誕生』西日本新聞.(2009年5月4日)

10.掲載『「正当な危機感」を抱こう』今を読む 中国新聞.(2009年5月3日)

11.掲載『恐れすぎず、甘く見ず』毎日新聞.(2009年4月30日)

12.掲載『よみうり寸評』読売新聞 夕刊.(2009年4月28日)

13. 掲載『人類滅亡の悪夢を科学する』 Mutants are All Around us! 突然変異
      Buck up No.28 2009.

14.出演「新型インフルエンザ」 KTNテレビ長崎 できたてGopan.(2009年3月26日)

15.掲載『ハイチで出会った医師の言葉 ― 目標に向かって努力すれば、夢は実現する』.月刊 新医療
      2009 April.

16. 掲載『自然の「ゆとり」に学べ』今を読む 中国新聞.(2009年3月15日)

17.掲載『国際医療協力はもっと身近なところに』. JAMIC JOURNAL 2009.2 .

2008

  1.掲載『正しい知識こそ防波堤 インフルエンザとの闘い』今を読む 中国新聞.(2008年12月28日)

  2.掲載 『人類史から見た、感染症とパンデミックの起源』 本の時間 世の中の読み方
      プレジデント2008.12.29.

  3.採用『山本太郎著 「新型インフルエンザ 世界がふるえる日」(岩波書店)』
      大学入試シリーズ 佐賀大学2009.(2008年11月)

  4.掲載『環境再び国際課題に ローマクラブから40年』今を読む 中国新聞.(2008年11月9日)

  5.出演『新型インフルエンザとの付き合い方』マル激トーク・オン・ディマンド第390回. (2008年9月)
      詳しい内容は、<http://www.videonews.com/on-demand/381390/001394.php#>
      で紹介しています。(注:アドレスをクリックすると本研究所のホームページを離れます)

  6.掲載『現在・過去・未来の混在』今を読む 中国新聞.(2008年9月14日)

  7.出演『気候変動と健康影響』週刊健康マガジン KTN長崎テレビ放送.
      (2008年9月12日、19日、26日)

  8.連載『熱帯の鼓動 カリブの風』産経新聞夕刊全42話

  9.連載『世界百一話』世界週報.2000−2007年


うず潮

2013

  1.掲載『最後に、ありがとう』うず潮 長崎新聞.(2013年3月28日)

  2.掲載『大きな自然の中で』うず潮 長崎新聞.(2013年2月27日)

  3.掲載『老女の一生』うず潮 長崎新聞.(2013年1月27日)

2012

  1.掲載『三十年』うず潮 長崎新聞.(2012年12月27日)

  2.掲載『秋の一日』うず潮 長崎新聞.(2012年11月30日)

  3.掲載『「夜と霧」へ』うず潮 長崎新聞.(2012年10月27日)

  4.掲載「酒を愛した男の死」うず潮 長崎新聞.(2012年9月30日)

  5.掲載「夏の終わりに」うず潮 長崎新聞.(2012年8月30日)

  6.掲載「満点の星」うず潮 長崎新聞.(2012年7月29日)

  7.掲載「宇宙状況認識」うず潮 長崎新聞.(2012年6月22日)

  8.掲載「山行2(もしか或る日)」うず潮 長崎新聞.(2012年5月27日)

  9.掲載「山行(1)」うず潮 長崎新聞.(2012年4月20日)

10.掲載「ポプラよ、そよ風の師よ」うず潮 長崎新聞.(2012年3月14日)

11.掲載「音楽・宇宙・数学(2)」うず潮 長崎新聞.(2012年2月28日)

12.掲載「音楽・宇宙・数学」うず潮 長崎新聞.(2012年1月31日)

2011

  1.掲載「2011」うず潮 長崎新聞.(2011年12月31日)

  2.掲載「幸せの理由」うず潮 長崎新聞.(2011年12月17日)

  3.掲載「海を越えた『青と碧』」うず潮 長崎新聞.(2011年11月17日)

  4.掲載「天文学者」うず潮 長崎新聞.(2011年9月22日)

  5.掲載「海の盆・山の盆」うず潮 長崎新聞.(2011年8月23日)

  6.掲載「聖福寺惜字亭」うず潮 長崎新聞.(2011年7月26日)

  7.掲載 「ザンビア」うず潮 長崎新聞.(2011年6月24日)

  8.掲載 「同じ地球の中で」うず潮 長崎新聞.(2011年5月15日)

  9.掲載 「野口英世と井戸泰」うず潮 長崎新聞.(2011年4月13日)

10.掲載 「ニュージーランドから」うず潮 長崎新聞.(2011年3月3日)

11.掲載 「ツタンカーメンの謎」うず潮 長崎新聞.(2011年1月26日)

2010

  1.掲載 「創造的休暇」うず潮 長崎新聞.(2010年12月12日)

  2.掲載 「先史住民の健康(1)」うず潮 長崎新聞.(2010年12月4日)

  3.掲載 「若き友が逝った」うず潮 長崎新聞.(2010年10月28日)

  4.掲載 「夏休みの休日の午後」うず潮 長崎新聞.(2010年09月11日)

  5.掲載 「文明の発達と自然破壊」うず潮 長崎新聞.(2010年08月24日)

  6.掲載 「憂いの篩」うず潮 長崎新聞.(2010年07月10日)

  7.掲載 「キューバ紀行(1)」うず潮 長崎新聞.(2010年06月14日)

  8.掲載 「ニューヨーク紀行(1)」うず潮 長崎新聞.(2010年05月16日)

  9.掲載 「ボストン紀行(1)」うず潮 長崎新聞.(2010年4月18日)

10.掲載 『友情は永遠に―昆明への旅(2)』うず潮 長崎新聞.(2010年03月09日)

11.掲載 『eiπ+1=0』うず潮 長崎新聞.(2010年02月06日)

12.掲載 『盲目の時計職人』うず潮 長崎新聞.(2010年01月03日)

2009

  1.掲載 『大地という揺りかご』うず潮 長崎新聞.(2009年12月10日)

  2.掲載 『忘れること勿れの石』うず潮 長崎新聞.(2009年11月4日)

  3.掲載 『昆明への旅』うず潮 長崎新聞.(2009年10月1日)

  4.掲載 『セミの墓標』うず潮 長崎新聞.(2009年8月30日)

  5.掲載 『ハイチからの手紙』うず潮 長崎新聞.(2009年7月30日)

  6.掲載 『地球と生命の共進化』うず潮 長崎新聞.(2009年6月25日)

  7.掲載 『我々はどこから来たのか』うず潮 長崎新聞.(2009年5月23日)

  8.掲載『私にはわからない』うず潮 長崎新聞.(2009年4月21日)

  9.掲載『旅』うず潮 長崎新聞.(2009年3月5日)

10.掲載『寓話から学ぶ』うず潮 長崎新聞.(2009年2月7日)

11.掲載『変化の前提は解放?』うず潮 長崎新聞.(2009年1月9日)

2008

  1.掲載『奄美と島原の子守唄』うず潮 長崎新聞.(2008年12月11日)

  2.掲載 『林檎の木を植える』うず潮 長崎新聞.(2008年11月11日)



総説2

2006

  1.掲載「適切な危機感を共有するために」世界週報(2006年10月)

2005

  1.掲載「パンデミック・インフルエンザ(1)(2)」世界週報(2005年11月・12月)

2004

  1.掲載「医療生態学事始−HIVとHTLV, 二つのウイルスから学ぶこと」エコソフィア 14(2004年10月)

2003

  1.掲載「姿を消したロタウイルスのワクチン」世界週報(2003年4月)

  2.掲載「天然痘ワクチン接種再開のジレンマ」世界週報(2003年1月)

2002

  1.掲載「バイオテロリズムと疾病監視システム」世界週報(2002年6月)

  2.掲載「近づく人口減少社会、求められる文明システムの転換」世界週報(2002年4月)

  3.掲載「人類の歴史は疾病増加の歴史でもあった(前編・後編)」世界週報(2002年1月・1月)

2001

  1.掲載「新たなパラダイムの構築でウイルスとの共生を」世界週報(2001年7月)

  2.掲載「エイズで存亡の危機に立つアフリカ」世界週報(2001年7月)

  3.掲載「開発援助は誰のためか」世界週報(2001年6月)

  4.掲載「正しい理解が普及していないエボラ」世界週報(2001年5月)

  5.掲載「日本のエイズ流行と感染リスクの現状と動向」JMS 66(2001年4月)

  6.掲載「感染症はなぜ人間の安全保障の問題か」世界週報(2001年3月)

2000

  1.掲載「アフリカにおける人類の歴史と生命誕生の浪漫」世界週報(2000年6月)

  2.掲載「アフリカのエイズ流行が意味するもの」世界週報(2000年1月)


依頼原稿

2012

  1.掲載「パンデミック対応」JMATに関する災害医療研修会 日本医師会(2012年7月)

2007

  1.掲載「新型インフルエンザへの対応 国際協力の視点から」セフィーロ 第5巻.(2007年1月)

2000

  1.掲載「性感染症対策」診断と治療 第88巻8号.(2000年5月)

1998

  1.掲載「HIV感染予防のために−海外渡航者のための基礎知識」海外勤務と健康 第7巻.(1998年8月)


  

→ come back to the page of the member


Copyright : 2008 Department of International Health, Institute of tropical medicine, Nagasaki university.

E-MAIL : y-taro@nagasaki-u.ac.jp