国際保健学分野
国際保健学分野








 Google検索

WWW検索     
研究所内検索

      長崎大学
      熱帯医学研究所
      国際保健学分野

      〒852-8523
      長崎市坂本1-12-4
      TEL(095)819-7869


メンバー


市川 智生                                      Counter


Tomo ICHIKAWA, PhD.


キーワード:公衆衛生、熱帯医学、海港検疫、開港場、外国人居留地、結核、軍隊胸膜炎


           

研究テーマ
1. 明治日本の急性感染症対策と外国人社会
2. 日本における結核の歴史疫学研究
3. 戦後のへき地医療と「風土病」の消滅

略歴
1999: 横浜市立大学国際文化学部卒業
2002: 学習院大学人文科学研究科博士前期課程修了
2008: 横浜国立大学国際社会科学研究科博士後期課程修了(博士(学術))
2008-2009: 総合地球環境学研究所プロジェクト研究員
2009-2013: 上海交通大学人文学院歴史系講師
2013-: 長崎大学熱帯医学研究所国際保健学分野助教

趣味
チェロの演奏
釣り(フカセ、チヌ釣り)
           

主要業績
著作(共著)
1. 永島剛・市川智生・飯島渉『衛生と近代 ペスト流行にみる東アジアの統治・医 療・社会 』(法政大学出版局、2017年4月)※担当箇所:市川智生「第4章 神 戸 一八九九年―開港場の防疫と外国人社会―」

2. 川端善一郎ほか編『湖の現状と未来可能性』(執筆部分は市川智生・東城文柄「日本の湖岸地域における環境変化と住民の健康問題:琵琶湖彦根マラリア(1920−1950)」(41-53頁)。 2014年3月、松香堂書店。

3.趙正民編『東アジア開港場都市のローカリティ』(執筆部分は市川智生「伝染病対策の混線:横浜、長崎、神戸の外国人居留地を中心に」(204〜232頁)、韓国語での刊行。)
 2013年2月、ソミョン出版。


論文

1. Collins John,Tomo Ichikawa,Halima Abdu,Isaac Ocheke,Udochukwu Diala Virginia Modise-Letsatsi,Takayuki Wada, Seline Okolo,Taro Yamamoto, "Obesity Characteristics and Child Anthropometric Status in Jos, Nigeria" Nigerian Medical Journal, Vol.56 Num.4, 2015., pp.236-pp.239.

2. 市川智生「開港場神戸における感染症対策と居留地自治」 『歴史科学』第219号、32-41頁、2015年2月

3. 市川智生「伝染病対策の混線:横浜、長崎、神戸の外国人居留地を中心に」趙正民編『東アジア開港場都市のローカリティ』ソミョン出版、204-232頁.

4. 市川智生「明治初期の感染症流行と居留地行政―1870・71年横浜の天然痘対策―」 『日本歴史』 (762) pp.58-75 2011年11月


5. 市川智生「近代日本の開港場における伝染病流行と外国人居留地―1879年「神奈川県地方衛生会」によるコレラ対策―」 『史学雑誌』 pp.117(6) 1059-1096 2008年6月

6. 山本太郎・和田崇之・市川智生.「進化とエコヘルス」(医学の歩み:250巻3号)2014年7月.



その他の著作
     

1. 市川智生、蔡国喜、山本太郎「中国寒冷高地における身体適応と生活習慣病」『天地人』第25号、2014年10月、12-13頁

2.市川智生「書評 福士由紀著『近代上海と公衆衛生 : 防疫の都市社会史』」『社会経済史学』79(4)、2014年2月

3.Tomoo ICHIKAWA, "Military Medicine and Indigenous Society in Colonial Taiwan", 2008年度財団法人交流協会日台交流センター・日台支援事業報告書、2009年1月

4. 市川智生「石黒忠悳」『近現代日本人物史料情報辞典』第3吉川弘文館、2007年12月

5. 市川智生「長与専斎」『近現代日本人物史料情報辞典』吉川弘文館、2004年7月



競争的資金獲得状況(代表)

1. 戦前日本の結核に関する歴史疫学研究:罹患情報に基づく蔓延状況の再現 [研究代表者] 日本学術振興会・科学研究費補助金・基盤研究(C) 研究課題番号:17K0117620174月〜20203月(予定)

2. 20世紀日本の長期療養型疾患の歴史ハンセン病・精神疾患・結核の比較統合的検討[研究分担者]代表:鈴木晃仁)日本学術振興会・科学研究費補助金・基盤研究(A) 研究課題番号:17H00830、20174月〜20213月(予定)

3. ドイツ日本関係史料による新しい明治日本理解の構築:外交と国家形成[研究分担者](代表:五百旗頭薫日本学術振興会・科学研究費補助金・基盤研究(B) 20174月〜20203月(予定)

4. 人獣共通感染症としての日本の結核史:歴史学および分子疫学による検証 [研究代表者]日本学術振興会科学研究費補助金・若手研究(B) 研究課題番号:15K16272、20154月〜20173

5. 中国およびネパールの寒冷高地における生活習慣病に関する疫学的研究 [研究代表者]かなえ医薬振興財団 第43回 アジア・オセアニア交流研究助成金201411月〜20173

6. ドイツにおける対日外交文書の収集と利用可能性(代表:五百旗頭薫) [研究分担者]日本学術振興会・科学研究費補助金 基盤研究(B)  海外学術調査20134月〜20163

7. 日本における近代医療の源流:国際保健学および感染症疫学との対話を中心に[研究代表者]財団法人医療科学財団 第21回研究助成20124月〜20133

8. 晩清期中国在日公使館与領事館的活動 [研究代表者]上海交通大学 文科科研創新計画項目20123月〜20132

9. 近代日本の開港場における感染症と国際社会 [研究代表者]近代日本の開港場における感染症と国際社会 [研究代表者]、日本学術振興会・科学研究費補助金・若手研究(B) 研究課題番号:21700844、20094月〜20098

10. 植民地初期台湾における軍陣衛生と地域医療の展開 [研究代表者] 、財団法人交流協会・日台交流センター 日台研究支援事業(2008年7月〜8月に中央研究院台湾史研究所へ派遣)

11. 近代日本における海港検疫システムの成立 [研究代表者]日本科学協会 笹川科学研究助成20064月〜20063



学会発表

 1. Maritime quarantine and treaty port network
  TOMO ICHIKAWA
  XVIIth World Economic History Congress(WEHC), Kyoto, 2015年8月

2. 東アジアの寒冷高地における身体適応と生活習慣病
  市川智生
  日本国際保健医療学会・第33回西日本地方大会、2015年2月

3. 近世天草地方における天然痘流行の再現:歴史疫学の試みとして
  市川智生
  第55回日本熱帯医学会大会・第29回日本国際保健医療学会学術大会合同大会、国立国際医療センター、2014年10月

4. Quarantine and the establishment of the Meiji Japan
  TOMO ICHIKAWA
  Conference “Quarantine:History, Heritage, Place”, Sydney, Australia.2014年8月

5. 伝染病・軍隊・開港場:1877年のアジア・コレラ流行と西南戦争帰還兵問題
  市川智生
  日露国際歴史シンポジウム「医学と帝国 開港場・軍隊・慈善」、名古屋大学国際言語文化研究科、2013年12月

6. 開港場神戸における公衆衛生と居留地自治
  市川智生
  大阪歴史科学協議会・例会、2013年7月


7. 土着マラリアからみた1920-50年代の琵琶湖岸における土地改変の環境影響
      東城文柄・市川智生
      日本地理学会2013年春季学術大会 2013年3月30日


8. 日本の湖岸地域における環境変化と住民健康問題―琵琶湖彦根マラリア (1920-1950) ―
      市川智生・東城文柄
      国際シンポジウム「湖の現状と未来可能性」 2013年1月13日

9. Japanese informal sanitation: cholera epidemics and municipality in the Kobe foreign settlement, 1868-1899
      TOMO ICHIKAWA
      The 16th Conference for the Asian Society for the History of Medicine 2012年12月14日

10. What is an Ideal Toilet? The Development and Diffusion of Public Toilets in Meiji
      Japan, 1868-1912
      TOMO ICHIKAWA
      The 16th Asian Studies Conference Japan (ASCJ) 2012年6月30日

11. 外国人居留地の自治行政と公衆衛生―横浜・長崎・神戸―
      市川智生
      大阪経済大学日本経済史研究所・第67回 経済史研究会 2012年6月2日

12. The International Trade and the Governance of Nagasaki Foreign Settlement in 19th Century Japan
      TOMO ICHIKAWA
      International Workshop on 19th-Century Globalization and Colonialism: India, Asia, and the World Economy 2012年3月 “Contemporary Indian Area Studies (INDAS)” program of the National Institutes for the Humanities, Japan

13. 近代日本的外国人居留地与城市形成:以医生中心
      市川智生
      歴史野下的城市与社会生活 2012年3月

14. Plague Epidemics and the Control of Dock Workers at Japanese Treaty Ports: 1899-1910
      TOMO ICHIKAWA
      AAS/ICAS Joint Conference, 31th March 2011, Honoluu

15. Japanese Occupation and Public Health in Qingdao:The Case of the Cholera Epidemic in 1919
      TOMO ICHIKAWA
      Medicine as a Medium of Multiple Modernities, Halle, Germany, 11th March 2011

16.不平等条約時代の海港検疫:1879-1899
       2010年度史学会大会・近現代史シンポジウム「条約改正の基礎過程」 2010年

17.Negotiating the Maritime Order : History of Quarantine in 19th century Japan
   TOMO ICHIKAWA
       International Conference on Diseases and Public Health in Asian Ports(1850s-1950s), Hong Kong Baptist University 2010年5月

18.Negotiating the Maritime Order: National Power and Disease Prevention in Japanese Treaty Ports, 1859-1899
      TOMO ICHIKAWA
      The 14th Asian Studies Conference Japan, Tokyo 2010年6月

19. 日本的海洋史研究向
       市川智生
       環境史ワークショップ、上海交通大学 2010年3月

20. Military Medicine and Indigenous Society in Colonial Taiwan
      TOMO ICHIKAWA
      Workshop,“Environmental Changes and Infectious Diseases: Historical Perspective and Contemporary Issues", Academia Sinica, TAIWAN 2008年9月

21. 長崎における「開港場医療」の展開―1859-1899―(パネルセッション「東アジア・東南アジアにおける衛生・社会・近代性」)
       市川智生
       第76回社会経済史学会全国大会 2007年

22. Treaty Port Medicine in Modern Japan : 1859-1899
       TOMO ICHIKAWA
       The 11th Asian Studies Conference Japan, Tokyo 2007年

23. Re-importation of Scientific Knowledge: Plague Epidemics in Colonial Taiwan and Japan
       TOMO ICHIKAWA
       Association for Asian Studies 2006 Annual Meeting, San Francisco

24. 居留地撤廃後の衛生行政と「地域住民」―1902年横浜における腺ペスト流行について―
       市川智生
       第74回社会経済史学会全国大会 2005年4月30日

25. Crossing the Distance between the Medical Laboratory and Practical Application :  Epidemiology in the Prewar Showa Era
       TOMO ICHIKAWA
       Association for Asian Studies 2005 Annual Meeting, Chicago


社会活動
1. 長崎居留地研究会において、観光ボランティアの方々を対象に「開港場長崎の歴史と感染症対策」を講演、2015年1月。

2. 青海民族大学外国語学院日語系とNPO法人アジア保健教育基金との交流シンポジウムで、「明治維新と近代化」を講演、2012年7月。